見出し画像

最近のお仕事


使い込んだお皿

古民家カフェのかいじゅうとたねさんでしっかり使っていただいた洗える和紙のお皿。
縁が傷んできたので手直ししてみました。


手直し後

傷んだところにドウサ液を塗り、真鍮粉で装飾。
器の金継ぎのイメージで作業してみました。


仕上がり

が…
あまり美しい仕上がりになりません。
強くこすると補修した部分が剥がれ気味。


裏側。

裏側もどうも良い感じではないです。
防水性の面でも心配ありなので、今回の実験は失敗。


剥がして張り替えします

結論から言うと、部分補修は難しい。(無理かなぁ)
洗える和紙のお皿は珍しくて軽くて便利なんだけど、ヘビーユースした時の耐久性には大いに問題ある。
これがお道具箱など水洗いしないもの、だと傷み具合や傷も使い込んだ時代がついた味になるんだけどなぁ。
食器は衛生面でも大いに気をつけなきゃいけないしね。


梅満開

庭の梅の花があっという間に満開です。


そして散り始め

今日はもう散り始めてます。
鶯の初鳴きも昨日聴こえ、季節はいよいよ春本番。

〒700-0822 岡山市北区 表町1-2-36  わがみやうめだ  
梅田剛嗣  電話 086ー231ー3371 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?