見出し画像

箱張りのレシピ最終章 内張り

画像1

箱の内側を貼る。
まずは 四隅から 貼ります。
箱は角が 一番痛みやすいと思いますのでその補強の意味もあります。

画像2

紙の大きさは幅約1.8cm(6分・ろくぶ)高さは箱の内側の内寸より
0.5mmほど大きくします。

画像3

今回使った紙は 横野和紙黒弁柄染め この紙に墨で黒色の染めを加えました。ベンガラも 墨も 長年色褪せがほとんどないからです。
お客様のご要望が内側は 黒色の紙で…ということでしたので。

画像4

次に 側面を貼ります。
紙幅は 内のりの大きさそのまま。
長さは高さより3mm~6mm長く切って 底の面の角を覆うようにします。

画像5

画像6

一番最初に角を貼るもうひとつの理由は この側面を貼るときに角の継ぎ目のところに 下地の白い色が出ないようにするため共紙(同じ紙)を貼っておくということ。
底に曲げて長めに貼るのも同じ意味合いです。

画像7

最後に底を貼ります。
底を貼る紙の大きさはほぼピッタリか 和紙に糊を付けると少し伸びるので その伸びしろを考慮して 0.1~0.2mmくらい小さく切ります。
これは紙の大きさにより考慮します。

画像8

今回も喰い裂き(水切り)。
切りたいところに水を付け 手で引っ張って紙を裂きます(切ります)。
喰い裂きにすることにより 継ぎ目がほとんど目立たなくなります。

画像9

こんな感じに貼りあがりました。
今回の硯箱 表は 千代紙の型染のものをチョイスされました。

画像10

なかなかいいチョイスです。
箱張りのレシピ最終章。今回は 愛弟子のはるちゃんにリモート講義の意味も込めて 少し丁寧に写真も多めに投稿しました。
私が9月に二人展を控えていて 今 クラフトマン道場 手いっぱいで開く余裕がないのであります。
はるちゃん秋までに 箱張りマスターするって頑張ってるんで応援してます。

箱張り 楽しいよ。みなさまも 挑戦してみてください。

ハッピーな一日を~   チャオ(^^♪
 〒700-0822 岡山市北区表町 1-2-36
   わがみやうめだ 電話 086-231-3371
           梅田剛嗣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?