見出し画像

俺が嫌だから俺が拾う「オレのゴミ拾い」レポート(第05回から第08回)

おはようございます。 大橋です。 実は本日から夏休みをいただいています。 ようやく本が読める、という状況なのではありますが、先日お伝えした通り、なんと7月には1冊しか読み終えることが出来ませんでした! 今日から夏休みだから夏休みらしい投稿をしたいところではあるのですが、ちょっと家を離れることもあり、PC持参はしないでおこう、と判断したので、また昨今の趣味になってしまった「オレのゴミ拾い」に関する投稿としたいと思います。よろしくお願いいたします。​
前回、も記載しましたがFaceBookへの投稿の転記となりますのでご容赦ください。あとタイトル画像はみんなのフォトギャラリーからイメージとして活用させていただいているものです)


第05回目(7月22日(祝)実施)

7月22日は祝日のため実現できたオレのゴミ拾い、当日の朝は早めに活動開始したので、7時からのゴミ収集車の皆さんの回収前の動きまで知れました。収集員の皆さま、本当にご苦労さまです。 この日は一週間以内に三回目の実施でした。


[コメント]
・今朝は早起きで6時過ぎからジョギング開始できました。私が住んでる中区は、収集時間が、7時8時と早めなのですが、6時台に走ると、また新しいものの見え方がしました。
・大津通などの名古屋の目抜き通りにもゴミが順々に回収準備されていきなかなか壮観です。 
・カラスも、狙っているので、7時までの時間は微妙な緊迫感です。
回収車のみなさんは、実は7時前に持ち場に待機をしており、7時のタイマーをいまかいまかと構えていらっしゃいました。
・また別の回収員の方は、回収車を停めておいて時間になったら、ものすごく効率的にできるよう、歩いてゴミ箱からゴミ袋をだしたりしての回収準備などしてました。
・ほとんど多くの方々は、こうしたプロの仕事ぶりをご存知ないと思いますが、そういう意味で本日は、とても素晴らしい状況を拝見しました。
7時の、ゴーサインがでた後の回収員の皆様の迷いなき、無駄のない動き、ほんとさすがプロのわざ、というぐらい、かっこよかったです。
・担当割とかもあるのかもしれませんが、ゴーサインでた直後では、まず事業者の黄色いゴミ袋の塊をどんどん回収されていきました、確かに、今まで見てきた中でカラスに狙われている回数が一番多かった。 そこを優先なんだな、と。 勉強になりました。


[本日の結果]
・着手した時間が、早かったこともあり、大津通までエリアを広げたりしてみました。(走ってたから) 大津通はメインストリートということもあり、それほど吸殻はなかったです。
・しかしながら、逆に白川公園の北側は、科学館のスタッフの方々がお掃除される前の時間帯だったからか、驚くほどの吸殻でした。


実施時間 3時間強(ただし、休憩なしのぶっ続けだったので密度は、かなり濃いかも)
・可燃ゴミ袋 2つ程度
吸殻 496本、また記録更新してしまった


一週間以内で3回目なのに、この吸殻の数量は、悲しすぎるなぁ、明日もめげずに、走ってみてゴミ拾いしようと思います。
ということで、本日の写真は、これも先日調達した・感動したKINGSのFathersDay  これでれっきとしたビールです。ストロベリーふんだんで素敵なビールです、 とおちゃん、がんばったから。明日もがんばるから。

画像1



第06回目(7月23日(祝)実施)

ジョギングが下見のような感じになって、ゴミ拾いがメインになってきてないか?気持ちよく走るためのゴミ拾いだぞと言い聞かせながらの連日実施です。 本日は久屋大通までエリアを拡大しました。


[コメント]
・昨日の好例を踏まえて今朝も早起きで6時過ぎには走り始めました。昨晩の雨で気温も高すぎず、走りやすい気候でした。
昨日見つけたカギが一日たっても、まだ同じ場所にあったので交番に届けました。
・走り終わった時間が、7時過ぎ。 ランニングで久屋大通まで見てきていたので、新エリアとしてチャレンジしにいきました。7時過ぎなら、まだそんなに多くの人は出てきていないので。
・さすがに昨日の今日なので、白川公園南側は、ほとんど汚れておらず、いいテンポで大津通過ぎ、若宮と久屋大通の角に。 
・そこにファミマがあるのですが、ひどかった!
・ファミチキの食べた袋やら飲み物やらに加え、吸殻おそらくそこのエリアだけで50本以上!


・なんだかそのあたりの散らかりぶりがかなりひどくて、ファミマさんやってよ!と、思ってしまった。 というのも本町通りのファミマさんは、いつもお店の周りをきれいにしようと、よく周りをお掃除してらっしゃる。
→ たべちらかしたモノが悪いわけであって、ファミマさんが直接悪いわけではないのですが、警察にまでお伝えしようかとも思ったほどでした。


・ということで、新エリアの開拓では、予想以上に大量の吸殻に、若干心が折れそうになってしまいながらも、新エリアなんだから、こんなもんか、と、ひたすら吸殻をかき集め、次に大津通を制覇し、いつものエリアに戻ってきた頃には、なんだかほっとしました。
・と、ともに、まだ早い時間ではあるものの、新エリア開拓に疲れてしまって、あとの既存エリアは、昨日の連日効果もあるので、そんなに汚れておらず、だだっと仕上げました。


[本日の結果]
・対象エリア 白川公園から久屋大通、大津通、あと一本、本町通り
・実施時間 3時間弱
・ゴミ袋 可燃一袋、資源半分くらい。 連日効果もあって、可燃は一袋だけでいけました。
タバコの吸殻 346本 (久屋大通エリアで数えるのが嫌になってしまった時間帯あり、もう少し多いかも) 

 
以上です。
本日のビールは、名古屋のうちの近くのスーパーで調達できる、ワイマのパープルスカイ

画像2



第07回目、第08回目
(7月25日(日)、7月31日(土)実施)

第07回目(7月25日)は、日曜も実施できたのですが、疲れてアップできず、7月31日土曜の第08回目と合わせてのご報告となりました。 4連休で3回実施できたよ。オリンピックの応援もあるし、いろいろ忙しいよね。(笑)


[コメント] 
・本日も、一時間走ってからの実施。 いや、走ってからというのは基本的には決まりごと。日曜日は、練習やってから、つまり、体を動かしてから。
ステイホームが響いてか、たった一時間走るだけでも体力消耗激しい。。
・先週末より少し遅れての七時台だったからか? 
・とにかく、しんどかったけど、まぁなんとか走りきって、オレのゴミ拾いへ切り替え、3時間弱の実施。
・脚が疲れてしまって困ったな、という状況。
場所によっては、自動販売機のヨコのごみ箱があふれてしまっているのは気になる
・前回、新エリアでへこんだ久屋大通側から戻ってくるコースにて。
・意識をして臨んだから久屋大通のファミマ前も、まぁまぁ、ある程度、このぐらいはありますよね、と、無難な対応


[本日の結果] 
・対象エリア 前回同様、久屋大通から大津通、住吉から本町通り、白川公園のコース
実施時間 8時からの3時間弱
・可燃ごみ袋2つ、資源ごみ袋半分くらい
拾った吸殻の本数 411本(07回は286本)


以上です!
本日のビールは、やはりお近くのワイマのルプリンネクター

画像3



第05回目から第8回目までを振り返り

一週間で(連休もあったから)3回も4回も実施したり、土曜は走ってから、日曜はラグビー練習行ってから、という形で、だいたい方式が確立してきたところ。4回の実施で拾ったタバコの吸殻は、なんと1500本以上。 7月後半の週末三週間は、ほとんど雨が降ることがなかったので、よく対応することが出来たと思います。 しかしながら、たとえば昨日の朝に少し散歩に出てみた際には、やっぱり吸い殻や空き缶などが目に入ってきてしまって、これはこれで困った症状だな、と思ったりするところでもあります。 とはいえ、「捨てる人の速度より拾うスピードのほうが速ければまちはきれいでい続けられる時間が長くなる」のコンセプトのもとに、夏休み期間、読書もしつつ、新たな「オレのゴミ拾い」継続していきたいと思います。 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。共感いただけたら「スキ」いただけると励みになります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?