もっとスクショしなよ、Keynote使いなよ

flierの記事を書いたら、リアルの知り合いから嬉しい反応頂きました。
ありがとうございました。

で、僕はiPadでもiPhoneでも触ってるとよくパシャパシャ音を出してるので、
「そんなに何音だしてるの?」
と聞かれることが多いです。
さて、何をしているか。
別に写真を撮っているわけではありません。
スクショしているのです。
メモ取るよりはるかに簡単にミスなくメモを残すことができます。
すると質問は第2段階へ

「スクショ溜まっても増えるだけだし、探せなくない?」
ごもっとも。
なのですが、そこでKeynoteの登場です。
片っ端からスクショをKeynoteを貼っていきます。
これだけでオリジナル資料集になります。
たまに緩やかにカテゴリー分けが如くに自分で順番を変えてみたりするのもいいかもしれません。

さらに、これの良いところは自分が何か話す機会を頂いた時のプレゼン資料にもなるのです。

僕はそれ以外に極々パーソナルなことや好きな画像なども資料に組み入れて、300枚近いKeynote資料が出来ています。
今も増殖中の資料です。

突然話を振られても、なにか話す機会をいただいてたっぷり準備ができる時も、この資料を元に話します。
予定外に話す時間が多く与えられてもこの資料さえあれば、プレゼンを続行できます。

ノートに資料を切り貼りしていた、あのデジタル版ですね。

割と当たり前に行なっていたのですが、
スクショ×Keynoteを周りの人達がそんなに活用していなかったので、ここでアイディアをシェアさせていただきます。
何かの役に立てば幸いです。

#教育 #エッセイ #アイディア #flier

サポート頂ければ幸いです。サポートはよりよい記事、よりよい教育研究、教育実践のために使わせていただきます。