見出し画像

ゲームで地価の仕組みを学ぶ

具体的には何も教えられないまま、上がったの下がったのというニュースをなんとなく見ている。

そういう大人だった。

#ゲームで学んだこと

街作りシミュレーションゲーム、「シティーズ:スカイライン」をご存知だろうか。私も元々はとある記事を読んで遊んでみるに至ったのだが、これが非常に学びの多いゲームなのである。
道路を敷く、発電所を建設し電線を引く、上下水道を設置し水道管を繋ぐ、区画を整理する、税率、条例、予算、公共サービスの設置などなど、市長として更地から街作りがシミュレーションできるゲームだ。このゲームのターゲットは子供ではない。我々大人である。

このゲームの良いところは、地価の仕組みや、流入しやすく滞りにくい交通網のアイデア、都市をどのようにデザインするかといった学びから、「街を俯瞰する視点」が身につく事だ。この視点が身につくと、街中が気付きであふれる。

また特定のダウンロードコンテンツを追加購入すれば、災害に強い街作りのシミュレーションまでできる。(私はまだ試していないが。)

考えることが多く、操作も多岐にわたるので、ゲーム初心者向けではない。だが間違いなく学びが多いゲームだ。

私も少しは地価のことがわかる大人にレベルアップした。


この記事が参加している募集

最近の学び

ゲームで学んだこと

最後まで読んでくださって、ありがとう。サポートいただいた分は、猫たちのために使わせていただきます。