見出し画像

自滅のジオラマ 無限指摘編 #1

結構前の話になりますが(6月かな?)、東京・有明にミニチュアモデルのテーマパークがオープンしたというニュースを見て行きたいなーなんて思っていました。

まあ、世間的にも出かけることのハードルが少し上がっていることや、私生活が忙しかったこともあり先日になってやっと行くことができました。

行ってきて楽しかっただけでnoteなんか始めないんですよ。

実は前に噂で「すごいリアルなミニチュア博物館が出来るらしい」というのを聞いていて、Twitterなんかみても某情景師とかが建物を作っていたのでコレはすごいのが出来るぞとかなり期待していたんですね。

それがもやもやの元凶なんですが。

前提としてコロナ対策とかスタッフの態度とか装飾とかは当たり前にちゃんとしているので、それは割愛。(案内スタッフのねーちゃんたちはびっくりするほど可愛い人が多かった印象。まあ噛んでる会社が会社だからってのはあると思う。詳しくは自分で調べてね)

客層は、仕事終わりに行った関係で遅かったのでカップルが9割っていう感じでした。

宇宙センター

ロケットが格納庫から発射台に移動して発射されるのが目玉で普通にすごかった。

でも動くのが遅いので若干ダレてたけど、スタッフのねーちゃんが実物だと何日もかかるんですよ~って解説してくれたから間は持った。かわいかった。

全体の裏テーマとして映画ワンシーンがいっぱい再現されてた。

ジオラマとしてはまとまりが無くなってイマイチだけど、ただ見せるよりも「見つける楽しみ」とか「遊び心(ネズミランドの隠れミ○キ-的な?)」があって、一般向けとしてはいいんじゃないかなとは思う。

でも再現されてる作品がET・ミスト・激突!って若い人向けじゃなくない????とは思った。(おじさん垣間見えポイント)

下手の方にあった宇宙空間ゾーンははっきり言って蛇足だからいらないと思う(リアル路線はどこへ???)

宇宙引っ越しとかいってうまい具合にスポンサーの宣伝してたからしょうがないんだろうけど。

関西国際空港

デカい。マジでデカい。そしてうるさい。空港の屋上にいる気分。最高。

飛行機が飛んでいく機構はドイツの本家とかによくある下から棒で支えるタイプだけど、ランウェイ以外はちゃんと自走しててめんどくせぇ機構だけどシンプルにすごいなと思った。バックするときはちゃんとトーイングトラクタで押してたし。

飛行機本体は縮尺に合わせて作られててこだわりが感じられる。

一方で

車・人が適当で泣いちゃうよね。あと製作のセンスが行方不明になってた。

まず一発でわかったステップワゴン トミカジュニアコレクションPart2にラインナップされてる救急車(消防庁って何)。

あれ?スケール感は?1/80に統一するからわざわざ3Dプリンタで飛行機作ったんじゃないの????? いきなりコンセプト崩壊すか?

かと思えば、高クオリティのフォローミーカー。見た感じこれも3Dプリンタ製ですかね。大阪の回転灯・森尾の表示機など装備品から見るに羽田を参考にしたのかなと言う印象。(実際ググると一番上に羽田の特殊車を取材した記事が出てくる)

ナンバーないけどね

同じ写真ではないです。なぜかフォローミーカーが隣にもう一台…

立体物としては同じもの。でも細かいところが違う。

なんでサーチライト塗っちゃったの…アンテナも…1台目はできてたのに…

羽田を参考にしたのかなと言う印象。→確定ですね。

まさかのオレンジナンバーというね。オフィシャルパートナーに関空入っているのにそれはどうなのという完成度。こういうのって取材とか行かないんですかね?それとも取材してきたものが活かされてないとか…?

この2台から立てられる仮説は「仕様書が存在せず、個々に任されているのではないか」ということ。

コレ以降はそういう目線で見ていこうと思う。

????????????????????????????????

誰!!!!!!!

側面にはしっかりと「道路維持作業車」の文字が…

これって関空連絡橋に置く用の車じゃないんですか???

まあ空港も道路あるし、存在するかもしれないもんな。否定は良くない。うん。

と思ってたら走ってきたよ黄色いのが。マジかよ。初代パジェロ?道路維持作業車。マニアック過ぎません?空港じゃ走ってないけど。(注:道路パトカーは一部空港に配置されています。)

続いて空港消防署。実物は自治体の消防ではなく関空の関連会社が運営しており、関空消防と呼ばれ空港内に2つ消防署が配置されている。

実車はオーストリアのローゼンバウアー社の空港用化学消防車を運用しておりジオラマでも特徴的なレタリングも含めて再現。

模型では1/80サイズは出てないからハセガワの1/72サイズの焼き直しかそのままですかね。

ここまで書くとバッチリ再現されているように感じるが、もう一方の消防署を見ると…

その姿は、我が友、アオシマのプラモではないか?

どうやら1/72のまま大阪市から関空に来たらしい。

ということはローゼンバウアーも1/72そのままだろう。遠景だからスケール感的には違和感がないのが救いか。

ちなみに関空には

こんな感じで車両が配置されてた気がする。

車両の名前とかは便宜上付けただけなのでコレを出典としないように。(いないと思うが念の為・万が一間違いがあればご連絡ください。)

レンジャーの消防車ぐらい作ればよかったのにとは思った。キャブのデータあるんだし(後述)

ちなみに制服はレスキュー資格の有無で色が違うのか紺とオレンジが存在する。しらんけど。

そんな落ち込んだ気分で空港ではたらく車に目を向けた。

普通に出来が良い。

航空コンテナも一個一個番号が違うしベルトローダーも手すりの色が違ってて製作者のこだわりが伝わってきた。

トーイングトラクタがなかなか撮りやすい場所に無くて悩んでいると発見!

発見!!!!!!

まさかのトミカ!!!!

30年以上前のですけど。ロゴが小文字だった頃のですけど。動いてたトーイングトラクタはちゃんと作られてたのになんでトミカなんですか。

こうやって車によってトミカだったり3Dプリンタ製だったりっていうところから「3Dプリンタで自作してきたけど間に合いませんでした!」感がすごい伝わってきた。よくない

仮説その2

「間に合わなくなって雑になった。」

ブレブレ写真で申し訳ないが(夜景の演出が多いので夜が長い)飛行機の燃料を給油しに来るレフューラー。

小さくねえか?

塗装はマイナミ空港サービスだけどレンジャーじゃねえかよ。

レフューラーって4軸高床じゃねえの(注:実際に2軸レンジャーは実在します。張り出しバンパーだけど)

時間的に車のバリエーションを増やせない→中型車で代用は製作側の視点に立つとしょうがないよなとは思う。だけど大型のキャブも作っておけば消防車作れたよね?なんで?(小型車存在します。後述)

続いて空港に隣接する駐車場。

カーミーティングかなんかですか?

ヴェル・エステート・R35✕2って。エステート…

それぞれトミカJr. コレクション4・カーコレクション80 Vol.3 スカイラインヒストリー2・トミカJr. コレクション4・トミカJr. コレクション2

富技ミーティング。

1/80の乗用車って少ないししょうがないね。カーコレ80がまともなラインナップだったらトミカなんて使わずに済んだのかもね。

お次は搭乗口の下の駐車場っぽくなってる所。実物だと変な車が止まってることが多くて行くたびに覗きがち。

エコカーがこんにちは。

エコはエコでも右の子はカリフォルニアから追い出されちゃう子。どうでもいいこと。

2台ともトミカJr Part11からの登場です。i-MEVってこんなデカかったっけ?

こういう雰囲気は大好き。パトカー要らねえけど。

一台ずつは書かないがほぼトミカJr. トミカ博かよ。

左2に気になる車が。

誰だよお前

両脇の乗用車がカーコレ80とトミカJr.なのはわかるんですよ。

5代目エルフみたいなお前はなんだよ。

なんでグリルだけ塗って満足しちゃうんですか?????

窓下のブラックアウト塗らなきゃだめでしょ。

そもそもライトレンズどこだよ。

なんでコレ置こうと思ったんだよ。

今の件を読んで「時間無くて雑になったんじゃないってお前自分で言ってただろ」って思う人がいるかも知れないが、だったらキャブを奥側にしてケツだけ出せば良くない??そっちのほうが明らかに見栄え良くない???後ろだったら塗らなきゃいけないパーツも少ないわけだし。なんで?

ごまかすことも製作のセンスのうちだと思うけど

仮説その3

「製作のセンスが足りない」

空港でよく見るバカでかいランプバス。

バスオタクっぽい団体がすごいすごい言って盛り上がってましたが、アドウイング社が出してる製品です。作ってないです。

そもそも東京空港交通って関西国際空港にいましたっけ。

あんまりにも長くなったのでセーラームーンとエヴァは次回に。