見出し画像

憧れのコンタックスデビュー

フィルムカメラと出会った大学時代

フィルムカメラをはじめたのは2018年の秋だったと思います。当時、広瀬すず主演の「Sunny」という映画を見て、その公式インスタグラムで公開されていた「写ルンですで撮った写真」に惹かれ、フィルム写真を撮りたいと強く感じた感じ。

そんな折にインターネットで記憶カメラさんのブログを発見。写ルンですではなく中古のフィルムカメラを買いました。

記憶カメラさんの影響でKonica C35を購入

その後の大学生活はフィルムカメラとともにあり、今や廃盤となった富士フイルムの業務用フィルムを何本も買って撮影しました。

Nikon Zfcを購入

その後、フィルム価格の高騰や社会人になったことでフィルムカメラからは遠ざかり、SONY RX100に移行。

そのうち、NikonからレトロデザインのミラーレスカメラであるNikon Zfcがリリース。フィルムカメラをやってた頃に憧れていたNikon FMみたいなデザイン。
フィルムカメラの代替としてのミラーレスを手に入れ、持っていた Pentax SP、Nikon F4などのフィルムカメラはほとんど手放しました。

Nikon Zfc

このNikon Zfcは非常によく写してくれるカメラなので、自然と出番が多く、そうなると重たいフィルム一眼レフとかは持ち出しづらくなってしまう。なにより、大事な思い出は高画質で残したい。そんなわけでフィルム写真のエモさもわかりつつ、フィルムではなくデジカメを。デジカメで撮った写真を加工してフィルムっぽくするようになりました。

iPhone15 proを買う

そんな感じでNikon Zfcを愛用していたのだけれども、そんな最高のカメラを持っていけない場合もあって。出張などの場合は特にそんな感じで。
色々な経緯があって海外に出張した際は、荷物はなるべく最小限に。当然遊びでは無いのでカメラは持たずに出国しました。iPhone14でもある程度綺麗に撮れるけど、それでもやはりミラーレスには及ばない。

iPhone14のカメラ性能も悪くは無いけども

簡単に持ち歩ける高画質なカメラは無いかな。RICOH GRやFUJIFILM X100Vも頭をよぎったけど、どうもすぐには購入できる金額ではない。というか、お店に売っていなかった。受注受付停止。
なので、iPhone15 proにしたのです。結果は大正解。

テーブルフォトはもちろん、人物写真も完璧に撮れるiPhone15 pro。欠点はデジタルズーム時の画質くらい。

RAW撮影ができるので、VSCOという加工アプリを使えばデジカメと遜色ない写真が完成。
これならコンパクトデジタルカメラは必要ないし、なんならミラーレス一眼も不要かも。
そう思った時に蘇ったのがフィルムカメラの存在でした。

フィルムカメラに再上陸

ちょうどFUJIFILM X100VIの発表や、ペンタックスのフィルムカメラプロジェクトの発表があった気もするような、そんな時期。
ついつい、売らずに3年間眠っていたフィルムカメラを取り出してみました。

Konica C35EF

これが意外とめちゃくちゃ綺麗に写る。なんならいつの間にかカメラのキタムラのデータ化の画質も向上してる気がする。
友達の写真を簡単にエモく写せる。何より、できあがるまで結果がわからない。
35mmフィルムの値段は上がっていたけど、そこは社会人のパワーがある。大学時代とは違う経済力で使うフィルムカメラはとっても楽しかったのです。

撮りがちな東京駅もフィルムカメラだと違う顔。

憧れのコンタックスデビュー

そんなこんなでフィルムカメラに再上陸した折に、何の気なしに入ったカメラのキタムラに置いてあったのがCONTAX TVS。思えば2018年当時も良いお値段だったから手が出なかったコンタックスシリーズ。今やT2やT3は新品デジタルカメラ並みの価格。いや高すぎる、ライカ並みじゃん。なんならライカより高いじゃん。

そんな中でTVSはズームレンズでf値も暗いからか人気がなくて、T2やT3と比較すると安い。
ズームレンズも実は結構便利。確かに基本的にコンパクトフィルムカメラのズームレンズは画質が良くないけど、Vario Sonnarだから多分大丈夫。なんてったってコンタックスだし。

…とかなんとか考えているうちに、気づいたら買っていたわけです。コンタックスデビューです。

そういえば初めて買ったミラーレスX-T100もこんな色だったな、などと。

触れるとヒンヤリとするチタン製のボディ。謎の千円くらいする電池を買って、フィルムも買って。
お店の人に「故障したら修理不可ですが…」とは言われたものの、物価はどんどん高くなるしコンタックスたちはどんどん経年劣化していく。「壊れたら置物にします!」元気よく返事をしながら、ゴールデンウィークのイベントに備えてちまちまシミュレーション。

ゴールデンウィークを迎えて使ってみると、さすがコンタックスと言いたくなるような使い心地と写真でした。

写真のほとんどは友達を撮ったものだから公開できる作例はこれくらいなのだけれども、それでも記憶にあるかつて使ってたコンパクトフィルムカメラのズームレンズよりは確実に高画質。
さらに、コンパクトで軽いけど高級な雰囲気。
ミラーレスと併用しても全然苦にならないってのはめちゃくちゃ大きかった。

金属製のオートフォーカスコンパクトフィルムカメラって他にどんな選択肢があるのかな。

おわり

というわけでオチはないのですが、フィルムカメラ楽しいなーという日記のような散文でした。
Rollei35AFとか、PENTAX17(?)とか、今年はフィルムカメラ関係は楽しくなりそうでワクワクしてます。

フィルムカメラ好きな人増えないかなーとか、フィルムカメラ好きな人と知り合いたいなーとか。

最後におすすめのカメラ系のブログやYouTubeをご紹介します。みんな見てね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?