見出し画像

危険!!本当にそれでいいの?

こんばんは、つとむです。
今日は、
誰もが販売・運営側になると
忘れてしまう事とは何?
そんなお話です。

今から伝えることは、
自分に置き換えて考えてみてね。

例えば〇〇スクールとか、こんなのがあるとする。
・Aコース(〇〇円)
・Bコース(〇〇円)
選択肢は2つ

Aコースには特典が、あれこれついてて
Bコースとの違いは…
はぁ…こんなの読むのも理解するのも面倒だぁーーーー

たった2つの選択しかないけれど
【ややこしくないですか?】
販売側・運営側からすると、
わかりやすく設定したつもりでも、
読者はそんなの理解しません。

【まぁいいや】【面倒だし】【今度にしよう】
【もう少し考えよう】とかそんな意見でしょう。
そして、読者はもう2度と戻ってきません。

2つの選択があるがために、
顧客を逃した瞬間です。

ややこしそうなので【今回は止めておこう】
とかそういうの、アナタも経験ありませんか?
文章や設定は読者に脳を使わせないことが大切なのです。

①【ヤバいタイトル】で入って
②文章のつかみで興味を引き出す
③そして、そのまま一気に文章を読ませる

選択肢が2個あれば、どうですか?
せっかく流れに乗ってイイ感じに
文章を読み進めても、
そこで頭を使い読むのをストップしませんか?

【よーーーく考えてね】
アナタのそのページは何のためにあるの?
何かの説明書なのかな?
それとも商品のスペック表なのかな?
違うよね。

何か目的があるハズです。
①集客
②販売やサブスクなど
その目的にあった文章が必要なのです。

2つの選択が悪いと言っているのでありません。
実際、2つの選択があり差別化することにより、
お得感も出ます。
【ややこしいお得感 vs 人間の脳】
どちらが重要でしょうね。

僕は物販でどちらも試しました。
その結果、人間の脳が勝る。

シンプルにした方が何倍も良い反応でした。
選択が1つなら迷うこともありませんよね。

【お金を稼ぐのが目的】なら、
少しでも成約率を上げていこうよ。

販売・運営側になると忘れてしまう事とは、
読者側の気持ちになれば、
何か見えてくる。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
自動収益!10年先まで稼ぎ続ける
【tsutomu流】セールスレターの教科書

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

つとむってどんな人?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?