見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~東京新聞杯(G3)きさらぎ賞(G3)注目馬の調教解説~

 おはようございます、つとむです。
今日は注目馬の調教解説をしていこうかと思います。

☆きさらぎ賞(G3)注目馬の調教解説

ヴェロキラプトル
1/24 栗東坂路 55.2-39.5-25.1-12.0 馬なり
1/31 栗東坂路 53.8-38.5-24.7-11.8 ゴール前軽く仕掛ける

高野厩舎特有の坂路2本追い。いずれも2本目のタイムですね。力強いフットワークを披露していました。乗り込み量は豊富なのでどこまでやれるか楽しみです。最終で反応を確かめる感じでしたかね。ただこの馬の首が高いところが気になりますね。外枠&逃げが決まればという条件が付きそうです。内枠で揉まれたらもしかしたらという感じはしています。新馬は逃げて、野路菊Sは外々を回って。気分よく走れればここでも楽しみかと思います。

ジャスティンアース
1/24 栗東W 82.3-67.0-52.3-37.2-23.2-11.5 ゴール前仕掛ける
1/31 栗東坂路 53.8-38.6-24.2-11.8 馬なり

1週前も良い動きを披露していましたが最終もさらに良くなってきたかなと思いました。馬なりで53.8-24.2-11.8.先週のルガルのような馬なりで坂路で登坂。ラスト24.2-11.8は凄みがあるタイムでした。ルガルは53.4-23.8-11.4でしたからね。未勝利勝ちしたばかりの馬とは思えない動きではなかったでしょうか。ここは狙っていきたい1頭ではありますね。

ファーヴェント
1/24 栗東W 85.1-68.6-52.8-37.1-22.7-11.2 ゴール前仕掛ける
1/31 栗東坂路 52.6-37.8-24.3-12.0 軽く仕掛ける

一週前は3頭併せの最内。真ん中の馬と最後まで併せ馬でゴール。最終も坂路で併せ馬。終始馬なりまま登坂ラスト200のところで軽くgoサイン。真っすぐ登坂、バランスもいい感じに見えました。先着していました。ということで能力を出し切れる状態まで仕上げてきたかと思います。1週前のラスト2F22.7-11.2はこの時期の3歳馬としてはあまり見ないタイムかなと思いましたね。楽しみな1頭かなと思います。

ピエナオルフェ
1/31 栗東坂路 54.9-40.6-26.7-13.3 馬なり

中1週ということで馬なり調整。中1週だとちょっと厳しいかなと思います。ここはどのくらいやれるか試す場かなと思います。前走の走りには一目を置いた感じですがどこまで太刀打ちできるかでしょうか?

ビザンチンドリーム
1/24 栗東CW 82.6-68.0-53.1-37.8-23.8-11.9 ゴール前仕掛ける
1/31 栗東CW 86.4-71.0-55.2-39.3-24.0-11.6 ゴール前軽く仕掛ける

1週前、最終と併せ馬で行われていました。1週まではゴール前ゴーサインを出すと一気に僚馬を置き去りにするパフォーマンス。最終も抑えるのに一苦労する場面がありましたが、僚馬をかなり後ろから追いかけ最後は併入に持ち込む動きの良さ。抑えながらですね。少し行きたがっていましたが抑えるのに一苦労という感じでしたが最後は良い反応を見せていたかと思います。問題は2戦目で気性的にどうなるか?最終で行きたがっていたところを見るとどうかなという感じがしています。当日のパドック次第かなと思いましたね。能力は確かかと思いますが気性がどうかだけかなと思います。

この中からの注目の好調教馬は

ジャスティンアース
ファーヴェント
ビザンチンドリーム

この3頭を挙げておきたいと思います。こう見ていくとジャスティンの最終のラスト2F。53.8の全体時計のなかのラスト24.2-11.8。それも馬なりでの時計。もしかしたら化ける可能性を秘めているかなと思います。比較の動画がありませんので何とも言えませんがね。あとはファーヴェント。東スポ杯3着はやはり実績十分。な動きをしていたと思います。坂路で軸もぶれず真っすぐに登板していました。併せ馬で馬なりで先着は順調そのものだと思います。あとは大物感たっぷりのビザンチンドリーム。1週前の反応は素晴らしいものがあったかなと思います。

☆東京新聞杯(G3)注目馬の調教解説

ジャスティンカフェ

1/19 栗東坂路 52.9-38.2-24.8-12.0 映像なし
1/26 栗東坂路 49.4-36.2-24.2-12.4 映像なし
1/31 栗東W 82.7-66.9-51.7-37.2-23.7-11.7 ゴール前軽く仕掛ける

1/26の坂路の時計にはビックリしていますね。ラスト3F坂路で36.2。12.0-11.8-12.4。G1での最終追い切りならわかりますがこの時計をどう取るかですね。G3戦の賞金稼ぎのレースでメンイチで??ある意味順調さを欠いているかなと私なりに判断しています。最終を見ても馬がやる気があり過ぎて抑えるのに苦労していましたね。軽く仕掛けるだけで反応が良すぎたんですかね。すぐ抑えていました。これがレースでどう出るか?目標は先にあるはずですからね。賞金上積を狙ってきてるかと思いますがどうでしょう?ある意味危険な感じがしています。逆に言えば相当な能力の持ち主ということでもありますけどね。調整過程からどんなレースをするか楽しみです。

マスクトディーヴァ

1/24 栗東W 87.9-71.1-55.6-40.1-24.3-11.7 ゴール前仕掛ける
1/31 栗東坂路 53.5-38.9-25.0-12.6 ゴール前仕掛ける

ジャスティンとは逆な感じがしています。少し軽いかなという感じですね。特に帰厩してからそこまで負荷をかけているようなタイムは出していません。がこの馬の調整過程なのかもしれません。過去のレースの調整過程を見てもそこまで早い時計を出してはいませんし、動ける状態ならこの馬のパフォーマンスを出せるのかなと思います。ここ2週の動画で動きを見ても、仕掛けられてからガラッと変わる沈むフォームはやはり一流馬かなと思いますね。坂路でも真っすぐ力強い脚捌きを披露していました。8分ぐらいなのかな・・・。


ウインカーネリアン

1/24 美浦W 83.0-67.0-52.1-37.4-23.5-11.3 ゴール前軽く仕掛ける
1/31 美浦W 83.8-67.0-52.1-37.9-24.2-11.6 ゴール前軽く仕掛ける

2週連続で併せ馬。ゴール前仕掛けられてからの反応もすばらしいものがありました。僚馬を置き去りにしていましたね。アメリカ帰りの影響はなさそうな感じはしています。この中間も6本時計を出していますし昨年の勝った東京新聞杯の時の動画と比べても状態は変わらないかなと思います。安田記念、毎日王冠の際は少し反応に時間がかかっていたような気がしましたが・・・。もしあるとすれば海外帰りの精神的な部分がどの程度かというところでしょうか。良い状態では挑めそうかなと思います。

サウンドビバーチェ

1/24 栗東W 78.9-64.1-50.2-36.2-22.9-11.6 しっかり追う
1/31 栗東坂路 52.3-37.6-24.6-12.4 馬なり

単走で追いきりが行われましたがかなり良い動きをしていたかと思います。1週前でしっかり追い、最終は馬なり調整。ビクトリアマイル5着と同じ調整方法で今回は来れたかと思います。結果的に前走は余裕残し?急仕上げだったかな。今回は叩いた上積が見込めるかなと思います。前走のレースを見てもは休み明けでただ1周廻って来た感じのレースでした。直線はまともに追うことはなく馬なりと言った感じでした。失礼かもしれませんが次に疲れを残さない感じのレースだったの違いないと思うのでここは狙い目かな??面白いかと思います。牡馬相手のどこまでというところでしょうか?今流行りのドゥラメンテ産駒。ルガルに続いて2週連続はあるか?スプリント戦に続いてマイル戦もドゥラメンテ?アヴェラーレもドゥラメンテですね。2頭の牝馬の刺客。ドゥラメンテから今年も目が離せそうにありません。

サクラトゥジュール

1/24 美浦W 83.7-66.8-51.6-37.1-24.2-12.0 映像なし
1/31 美浦W 80.9-64.5-50.4-36.1-23.1-11.5 馬なり

最終しか映像はありませんが、併せ馬を馬なりで僚馬に余裕で先着。今回は使った上積が見込めそうですね。どこかというと私が感じたところでは首を上手く使って今回は走れているところでしょうか?前走の金杯の調教の映像と比べると首が高くほとんど使えていなかった金杯。あまり走りたくなかった感じかな?休み明けで怠かったかな?今回は首を使って前進気勢たっぷりの躍動感ある走りかなとこの馬にしては感じましたね。面白いかもしれません。

マテンロウスカイ
1/24 栗東坂路 52.6-37.8-24.9-12.5 映像なし
1/31 栗東坂路 52.4-37.5-24.3-12.1 ゴール前軽く仕掛ける

単走で馬なりかなあ。と思いましたがゴール前で軽く手綱が動いていたので仕掛けていましたね。反応も抜群じゃないでしょうか?2週連続で同じような時計をマーク。前走のリゲルS時は1週前54秒台、最終52秒台の調教時計。今回は52秒秒台、52秒台を計時。さらに上向いてきているのでしょうかね。そうなると血統。母母父にトニービンがいますね。東京で化ける走りをしてくれるでしょうか😅楽しみな1頭です。

と注目馬を見てきましたが良い馬ばかりで迷いそうです。

調教からの注目馬は


サウンドビバーチェ
ウインカーネリアン
マテンロウスカイ
マスクトディーヴァ

この4頭に注目したいと思います。中でもサウンドビバーチェの動きが一番かなと思いましたね。牡馬相手のどこまでやれるかですが期待したいと思います。ウインカーネリアンもアメリカ帰りですが力は出し切れる状態かなと思います。さらに上積が期待できそうなマテンロウ。マスクはどこまで仕上げてきているかですね。目標は先ですかね。サクラとジャスティンはパドックで状態を確かめたいかなと思っています。

ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇 
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇

楽しく競馬をやっていきましょう🐎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?