見出し画像

【無料】素人競馬のつぶやき~クイーンS(G3)結論~

こんばんはつとむです。
さて、札幌競馬場では牝馬限定重賞クイーンS(G3)が行われます。

 いろいろ考えてみて、SNSの状況を見て、ファーストフォリオを軸にしている人が少ない。イコール人気にはならない。ここは先物買いをしようかなと思っています。

◎ファーストフォリオ

 ここまで走った最長距離は1500m。3勝クラスで楽勝したレース。それも札幌競馬場での出来事。厩舎サイドは気性を考えて短い距離を使っていた感じだったのではと推理できますが、血統的に考えれば短距離は合わないとこでこれだけの結果を残してきたと思えば、これから化ける可能性を残しているかと思います。先物買い。最近のレースを見ても着順以上に僅差のレースをしています。枠順も丁度真ん中の5枠7番。内外の様子を見ながらレースを運べそうです。ここでも距離が伸びて本領を発揮してもおかしくないと思います。詳しくは上記のnoteを見ていただければ納得するかもしれません。少しだけ覗いてみてね😊

△ウオーターナビレラ

 今年もといってもおかしくない3歳馬の猛威。今回は3歳の大将格、ウオーターナビレラが出走を表明。斤量も52.0キロでG1で揉まれてきた馬の斤量ではないですね。桜花賞2着の実力馬。3着のナムラクレアが函館SSを楽勝。距離は違えども、3歳馬のレベルは高いかなと思っています。ここではウオーターナビレラ。オッズは1倍台になるかと思ったら2倍台に落ち着きそうです。ここは頭で狙いたいかな。単勝で勝負を考えたいなと思っています。1800mの距離を不安視されてのオッズが2倍台。これはお得な報酬になるかもしれません。血統を見ても父シルバーステート、母父キングヘイロー。キングヘイローの父ダンシングブレーブ。凱旋門賞をレコードで勝った馬。自身は高松宮記念の1200m戦でのG1勝利しかないですが、クラシックを沸かせた馬。皐月賞2着馬、そして、1600m戦のG1マイルチャンピオンでも2着を2回確保。ラストランの有馬記念を4着を確保する実績を残しています。血統背景を考えればクラシックディスタンスでも問題ない血統かと思いますが、この馬のスピードがそれを許さないのではないでしょうか?1800mだったら全く問題ないと思っています。

テルツェット

 その他ではテルツェット。最内枠に入ってしまったのは残念です。昨年はC.ルメール騎手の手腕で勝利をもぎ取った感じのレースでした。コース取り、直線の飛びこみ具合。日本人騎手では到底考えられないところをこの馬を導いての勝利。普通なら大外に出して掲示板に乗るのが精いっぱいみたいな感じだったと思います。最近のレースがそんな感じでいまいち勝ち切るイメージが沸きません。さて今回は?ちょっと期待できないと思います。うちで詰まるか、大外ぶん回すか、池添騎手が昨年のレースの再現が出来ればあるかなと思いますが、ちょっと確率的に厳しいかなと、おまけに2番人気。敬遠したい感じです。

ローザノワール

2枠を引いた3番人気ローザノワール。良いところを引いたと思います。基本逃げ馬ですから前走のヴィクトリアMでも逃げて4着。このレースの結果で人気になっている感じがします。あと内枠というところも人気になっている要因の一つかなと思います。では今回ヴィクトリアMみたいな逃げが出来るか?そこまでのポテンシャルはないと思っています。逃げられなければ凡走しそうな気がしています。ヴィクトリアMがフロックでなければありかなと思っていますが、3番人気ではちょっと物足りない。5~8番人気だったらありかなと思っていしたが・・・

展開予測

 展開的にローザノワール、ラヴユーライヴの2頭が引っ張っていくと思います。その後ろあたりにウオーターナビレラ。ナクラクレアみたいなレース展開になるのではないかと思っています。中段にファーストフォリオがつけられれば一発があってもおかしくないと思っています。あとは小さい馬なので馬体重の変動がどのくらいか?滞在競馬ですから、マイナス体重はないかなと思ています。マイナス体重は嫌なサインだと思いますので外して考えるかもしれません。

最終結論

◎ファーストフォリオ

△ウオーターナビレラ

の単複で考えていきたいと思います。ということで最終結論とさていただきます。あくまでも私の主観であって参考程度にしていただければ最高です。

もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」をいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?