見出し画像

【恋愛】苦しいのは片想いだから

【448号】

「彼は今頃何をしてるんだろう?」

「どうして連絡ないんだろう?」

「わたし何か嫌われるようなことしたのかな?」

彼が音信不通だと、この3つの問いが頭の中をぐるぐるしはじめることってないだろうか。

その疑問がずっとぬぐえない。彼もその疑問に答えてくれることもない(というか聴けないし、そもそも音信不通)

”わたしたち付き合ってたよね?”と思い起こす。

たしかに、約束した。付き合おうと。

だから、信じてやまなかった。わたしたちは両想いって。そして、疑問を片手に持ちつつも、ずっと彼を待ち続けていた。

この時点では気づいてなかった自分の状況があった。

それに気づかなかったから、長い間、彼を手放せなかった。

それに気づくのに長い時間を要してしまって、気づけば、世間で言うところの結婚適齢期なんて大昔の話になっていた。

”わたしは何に気づいていなかったのか?”

それは「わたしは彼に片想いしている」ということを認めることだった。

うっすら疑問にもちつつも、ずっと考えないフリをしていたこと。ハッキリさせたくなかったこと。

”付き合ってるから両想い”

”体の関係があるから両想い”

”「愛してるよ」って”言われた”から両想い”

ではない。

言葉一つで、どんな関係でも作れるし、どんなことでも言える。(仕事ができて、よくしゃべる彼ならこんなこと朝飯前でできちゃう)

言葉の上に成り立った関係ほど不安定なものはない。

ちょうぢょは、彼のことを見ているようで、何もみていなかった。

連絡なし。
逢おうとしない。
コミュニケーションとれないし、とらない。

信頼関係の構築なし

こうして、彼との関係から生み出されるものは、いつも「不安」「不安定」「焦り」「恐怖」「寂しさ」だった。

こんな状態なのに、”両想い”って思いこんでいたのだ。(一瞬の彼とのキラキラした時間がそう思わせるに十分だった)

彼にはそもそも私に対しての気持ちがなかったのだ(=だから彼から具体的な行動もなかった)

「気持ちがない」という彼の気持ちを無視していたのは私だったのだ。

そして私自身も、わたしの「つらい」っていう気持ちを我慢させ続けた。「のりこえ続けること」を強いた。

その結果が、両想いだと勘違いした”こじらせ片想い”だった。

片想いかどうかを教えてくれるのは「彼の言葉」じゃない。自分が着地してる状態と感情があなたに教えてくれている。

苦しければ、片想い。

安定していれば、両想い。

あなたの中にある答えを認めることが、彼を手放すためのキーになる。

今日もあなたを幸せにする選択を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?