見出し画像

未来着物 aNoneさん

未来着物クリエイター、aNone(あのね)さん。ご活動を知ったきっかけは、音声配信stand.fm。お会いしたことはありませんが「いつも前向き」「着実に仕事をこなす」「他者への思いやりと優しさに溢れる」「夢を現実にするため巻き込む力を持っている」これが、私が思うaNoneさんです。

学生時代に染織とアートを学びました。ファッションが苦手でおしゃれがよくわからなかった私が、着物と出会うことでファッションがすごく好きになれました。いろいろな着物や価値観を認め合って、みんなで幸せになれる未来を目指しています。【本業】着物や帯のデザイナー。製品管理業務や帯の配色、販売、接客もしています。 stand.fmのプロフィールより抜粋)

ところで、メタバース着物って??

メタバースとは、インターネット上に構築された仮想空間のこと。仮想空間へ入るためには、アバターと呼ばれる自分の分身が必要です。最近では自民党の選挙活動でもアバターが登場していましたね。

私が自宅からメタバースへ入る時には、このようなヘッドセットをつけることはありません。パソコンで調べものをする時と同様、リンク先をクリックして初期設定されたアバターを使って入っています。メタバースをもっと楽しもうとする方は、自作のアバターを使ってメタバースを楽しんでいます。

aNoneさんは、そんなメタバースお洒落を楽しみたいというニーズを汲み、2021年から着物姿のアバターを制作販売されています

以前noteに寄稿しましたが、私も自作アバターを作ったことがあります。しかし出来映えはいまひとつ。先日はSnapchatでお洒落加工を楽しめるワークショップへ参加しましたが、つくる以前の操作の段階で大きくつまづいてしまいました…。人には向き不向きがありますね(苦笑)。意を決してaNoneさんに着物アバターをお迎えしたいです、とラブコールを送ってみました。

Instagramストーリーズ

私にとって、現時点のNFTのお買い物には3つの目的があります。

①時代を体感するため
②推し活をするため
③コレクションを楽しむため

aNoneさんの活動を応援したい。本日発売開始されるメタバース着物、どうかご縁がありますように☺

最後に、aNoneさんのメタバース着物にかける思いをどうぞ!涙が出ます。

◇リアルとバーチャルを繋ぐ着物を作る
メタバースを作っていくこのタイミングで、現実の着物業界をつなげる働きをしないと着物はずっと歴史であり、伝統のまま変化できない。
◇メタバース内で着物を着る体験を作ることで現実の着物も盛り上げる
メタバースは着物文化に触れるための新しい接点になる。伝統だけでなく、服飾文化として変化していくことが大切。今まで着物と無縁だった他人に着物の魅力を届けられる。そして、世界に向けて着物を着る文化を届けることができる。
aNoneさんSNSリンク集はこちらです

☆メタバース着物公式サイト☆

果敢に挑戦を続けるaNoneさんから目が離せません☺︎♡☺︎♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?