見出し画像

NFT・メタバースへの道 

主婦の私ですが、2021年はメタバース関連のニュースが気になっていました。記憶に残るニュースはこちら。2021年9月9日Buzz Feed Newsより

同じ母親の立場として、これはスゴイ!と思いました。先日美容院で雑誌を見ていて気付いたのですが、2022年6月号『VERY』にも全く同じ内容が掲載されていましたよ!ニュースになった時点から半年以上経過している。

2021年9月5日東洋経済ONLINEより

このニュースもショッキングでした。私がZoomを使うのは月に2回。大抵がお風呂を済ませた夜の時間帯なので、正直顔を出したくない(苦笑)アバターでミーティングを出来るなら是非やりたいなと思いました。

アバターを作ることに挑戦してみました。VRoidStudioを利用すれば簡単に仕上げることが出来ると分かりました。

さらに作ったアバターを使い、動画を作りました。

私はメカに強いタイプではありません。しかしこの時点ではやりたい気持ちが勝って、自作のアバターに納得出来なかったのでプロの手を借りに行きました。2022年1月28日「着物姿でアバターを作ってみた」

こんなこともYouTubeを見ながらトライしました。

参考にさせていただいたYouTubeはこちらです!ML/チャンネルさん

しかし、ここで私の意欲はトーンダウンします。メタバースの世界へ飛び込んでも楽しさが全く分からない。

すでにメタバースを仕事として位置づけ、スタートを切っていたaNoneさんが何でも聞いて下さいと助け船を出してくれましたが、私はVRoidStudio、Cluster、Blenderを開かなくなっていました。

それから3ヶ月後の5月。再びメタバースに向き合う機会が訪れます。

私のインスタグラムにはClusterに関する投稿が残っていました。これに気付いた方が「日本文化を紹介するイベントをやるから参加してみませんか?」と声をかけてくれたのです!

着物の職人さんから「1番やってもらえたら嬉しいのは海外へ発信することです!」というメッセージを受け取ったタイミングでもありました。

Discord, Crypto voxels, decentraland, Coincheck, Metamask, Opensea を、信頼出来る情報源をしっかり読み込んでから使い始めました。2022年6月、0.048イーサで初めてNFTアートを買いました。イーサリアム購入レートは14,977円。今回の買い物は、半分プロセスを確認するためのものであり、予算を最優先してその範囲内で買えるNFTを選びました。この記事のカバー写真に載せたFlowerLolitaです🌸元サッカー日本代表の本田圭佑氏も参画していること、花畑・森林へ寄付をおこなっていくという説明を読んで、着物姿のロリータ👘の購入を決めました。その後全く違うテイストの作品も購入。NFTアート、見れば見るほど面白くなってきたのでこの話はまた今度!

仮想通貨のハッキング対策として暗号資産ハードウェアウォレットも購入し、セットも完了しました。現在のNFTであれば、ウォレットの方が高くつく感じですが、何ごとも経験。

さあ、メタバース再挑戦への道はここからが本番!「日本文化を紹介するイベント」があるとのことで参加させていただいたMediaDAO

『時代の針を早く先に進める』=Crypto領域の大衆化を目指しWEB3時代へをミッションとしてかねりんさんを中心に集まるDAOコミュニティ
MediaDAO公式ツイッター

参加してびっくりしたのは、沢山のメンバーが各々得意なことを積極的に引き受けて、立ち上げたプロジェクト遂行のために全力で向かっていること。ここに仕事として、金銭のやり取りは発生しません。私がつたえ手として職人さんを応援するコンセプトと根底にあるものは同じなのにこのスケール感といったら!こんなことが出来ちゃうんだ、とワクワクしています。

2022年8月1日~8月31日 Non Fungible Chronicle リアルとバーチャルをつなぐNFT&メタバースアートフェス

時は夏休み!NFT・メタバースに触れたことがない子どもたち。私のように興味はあるけれどどこから始めればいいか分からないという方。是非ご一緒に新しい世界へ旅をしてみませんか?

今の私には、テクニカルな面でイベントをサポートすることは難しいです。でも伝統工芸を発信するために使ってきたインスタグラムなら、やり方はよく分かる。勇気を出してSNS発信お手伝い係に名乗りを上げました。

着物の職人さんの「1番やってもらえたら嬉しいのは海外へ発信すること」という言葉。いつかこれをNFT・メタバースを通じて叶えることが出来たらと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?