見出し画像

調味料たちから替えていこう

【栄養とごはん】

何度も絶望に近い気分させられる

「添加物」達。

つるちゃんの離乳食が始まった時
あきらめずに模索してみればよかった。

と今は思ってしまう。

醤油・味噌・みりん・酒

お家にある定番調味料から変えていきます。
添加物をなるべく避けるのに有効なのは
「お家でご飯を作る」です。
お家で作ったご飯の味付けをするのに
「アミノ酸」とか「甘味料」とか台所にないので
入れれないですから。

でも、落とし穴がある・・・

その「お家の調味料」に添加物が入ってたら
折角「お家でごはん」を作ったのに
添加物が入ってる・・・ことに。

なるほど、なるほど。

基本 原材料は何なのか
改めて、調べてみる。

こんなに長いことお世話になっているのに

知っているような、知らないような。

「醤油」:大豆・小麦・塩
「みりん」:もち米・米麹・米焼酎
「味噌」:大豆・麹・塩
「料理酒」:米・麹・水・塩
「酢」:穀物類・水 (アルコール)

調べてみると皆様シンプルなのね。

turukakaは、惣菜に頼る場合もあるので、
せめてご飯を手作りしたときくらい
添加物を少なくしたい。

お家で出てきたご飯の味付けに使われた調味料の中身が何であろうと
美味しければ家族はハッピーなのです。

なので、台所に立つkakaに権限はあるのだ。
そうkakaが何を使いたいかの満足感だけで調味料を選んでも
家族は何の痛手もないので、好きに選びます。
できれば、スーパーで手に入ると嬉しい。

「醤油」特にこだわりの商品は今のところないのですが、
驚いたのは、同じメーカーでも、
表示を見ると商品によって上記の原材料のみで製造してあるものと
そうでないものが有ること。
興味深くて、すべての醤油の裏をひっくり返して見てしまいました。
大豆が国産で遺伝子組換えでないとなお嬉しいですね。

「職人醤油」
醤油の作り方や他 とてもわかり易いサイトで参考にさせてもらいました

みりん、我が家は「三州三河みりん」を使用してます。

美味しいです。
味噌汁の最後にちょっと足したりすると、
なんだか美味しくなってしまうのです。

味噌は「円熟」
こちらは以前添加物が気になった頃から
お世話になってます。
スーパーで売ってるから嬉しい。

酢は「ミツカン」
どこのスーパーでも手に入るけど、
原材料はチェックが必要です
turukakaは「三ツ判 山吹」というものを使ってます。

添加物を少なくと思って購入した調味料たち。
これからお世話になります。

「添加物」は絶対悪とは思ってません。
便利な時もありますので、
活躍してもらえそうな時にしていただき、
そうでない場面ではお控え願うだけです。

私が3つにわけた
「2農薬と土壌」までこだわろうとするなら
原材料が、無農薬栽培などにこだわっているメーカーさんの
調味料を探すといいかもしれません。
まだそこまで行けない・・・・。

とりあえずはここらへんで落ち着きます。

さて、仕事が詰まってきて、
気持ちに余裕がなくなったら
血圧が激上がりして
ビビりました。
「乱高下はずっと高いより怖いので・・・
しっかりお薬飲んでね」と指導。

はい。
すみません。
さて、ゆるゆる続けましょう

今日もありがとうございます
また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?