マガジンのカバー画像

楽団日記

63
日々の活動の様子や大切にしていることなどを徒然と書いていきます。弦巻楽団の弦巻楽団による皆様のための日記です。公演の特別企画も掲載。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

『ピース・ピース』本番迫る。(1/27!)

いよいよ今週1月27日(土)より#39『ピース・ピース』が開幕します。札幌演劇シーズン2024冬の、トップバッターです。 「冬」に開催される最後の札幌演劇シーズンとなります。 12年前、最初の演劇シーズンには出演者で参加しておりました。そう思うとちょっとだけ感慨も湧いてきます。 先日劇場のコンカリーニョで稽古してきました。公開稽古で、一般の方も見学可能でした。淡々と、いつものように稽古したのですが、もう少し盛り上がりを見せた方が…とか少しだけ反省しました。 今回の目玉で

【対談】塚本奈緒美×相馬日奈『セプテンバー』で母娘を演じた二人が語る「娘の気遣いの物語」|#39『ピース・ピース』

2024年1月27日(土)〜2月3日(土)に上演される弦巻楽団#39『ピース・ピース』。札幌劇場祭TGR2022で大賞&俳優賞をダブル受賞した本作を、早くも札幌演劇シーズンで再演します。 2022年の初演は、翌年に上演が決まっていた新作公演『セプテンバー』執筆のための"実験的公演"として創作されました。 3篇の「母と娘の物語」によって構成される『ピース・ピース』ですが、『セプテンバー』は4篇目の「母と娘の物語」とも言える作品です。 『ピース・ピース』初演で描かれた断片が

【対談】 藤沢レオ×弦巻啓太「椅子を共有する三人芝居」を語る|#39『ピース・ピース』

2024年1月27日(土)〜2月3日(土)に上演される弦巻楽団#39『ピース・ピース』。札幌劇場祭TGR2022で大賞&俳優賞をダブル受賞した本作を、早くも札幌演劇シーズンで再演します。 初演との大きな違いとして、北海道を拠点に活動する金属工芸家・彫刻家の藤沢レオさんの舞台美術が加わります。 作品の重要な要素として登場する「椅子」。これがレオさんによりどのように生まれ変わるのか。美術のコンセプトについて、劇団代表の弦巻啓太と対談していただきました。 藤沢レオ 金属工芸