見出し画像

青森真鯛を手にするために必要な釣り道具(タックル)

青森県で人気の真鯛釣り。
大物がよく釣れる青森県周辺の真鯛釣りに必要な
タックルの紹介をしたいと思う。


流し釣り(三厩、平舘方面)のタックル

流し釣りは
1・鯛ジギング
2・鯛ラバ
3・一つテンヤ

の3種類で、それぞれに適したタックルがある。

1・鯛ジギング
ライトジギングロッドか、鯛ジギング専用ロッド。
スピニングリールはS社3000〜4000番、D社2500番〜3000番。
PE1号が200m以上巻けて、リーダーはフロロ3〜4号を5〜10m。
ベイトリールでもできないことはないが、キャストをした場合バックラッシュが危険。時間と労力を必要とする。熟練者なら使っても良いと思う。
メタルジグは40gを基準に前後20gくらいで数種類そろえる。

2・鯛ラバ
鯛ラバ専用ロッド。
ベイトが主流だがスピニングでも可能。
PE0.8〜1号が200m巻いてあれば良い。
リーダーはフロロ3〜4号を5〜10m。
最近の鯛ラバは遊動式のものが主流。
重さは60gを基準とし前後20gで準備する。
ヘッドのカラーやネクタイの形状など、こだわるとキリがないので、とりあえず実績のあるカラー、レッド、オレンジ、グリーンあたりを用意しておく。

3・一つテンヤ
一つテンヤ専用ロッド。
5〜15号の重さのテンヤが引けるロッド(少し硬め)。
リールはスピニングリール。
PE0.8〜1号が200m以上巻けるもの。
リーダーはフロロ3〜4号を5〜10m。
一つテンヤは8号、10号を中心にそろえる。
最近は遊動式のものも多い。
エサはもちろんエビ。
テンヤ専用じゃなくても、大きささえ合えばボイルエビでも使用可能。

かかり釣り(陸奥湾内)のタックル

陸奥湾内の釣りは、船をホタテノシに係留するかかり釣りとなる。
タックルは一つテンヤ用のタックル一択で良い。

  • 1・一つテンヤ
    一つテンヤ専用ロッド。
    1〜10号の重さのテンヤが引けるロッド。
    リールはスピニングリールでS社3000〜4000番、D社2500番〜3000番。PE0.8〜1号が200m。
    リーダーはフロロ3〜4号を5〜10m。
    注)湾内東側の遊漁船はPE禁止の船もある。道糸にフロロかナイロンの1.75〜2号を使用。

使用する一つテンヤだが、6月からのノッコミ時期は軽めで1〜3号。秋口の底狙いになると2〜8号が中心となる。エサはエビの他に、青イソメを使用することもある。

流し釣り・かかり釣り共通のタックル

青森で真鯛を釣る際、流し釣り、かかり釣りに共通している必要なタックルを紹介する。リール、ライン、スイベル、その他、など。

リール

スピニングリールはD社なら2500〜番、S社は3000番〜クラスでよい。ベイトリールは鯛ラバ専用のものを選ぶと間違いはない。ともにPEライン(0.8〜1号)を200m巻けること。

スピニングでもベイトでも、ドラグ性能の良いものを使うこと。

IMG_4622のコピー

個人的にはシマノのスピニングリールがおすすめである。
コスパ良くて壊れにくい。
1万円台〜2万円でも結構使えるものが多い。


ここでお得な情報を!
Amazonで『スピニングリール シマノ 3000』と検索し、URLの最後に【&pct-off=30-】を書き足す。すると、シマノのスピニングリール、30%OFFの一覧が表示されるはず。50%OFFが欲しければ、30を50に書き換えるだけで良い。

型落ちのものや、とりあえず始めたい方は、ここから自分の財布にあったものを選んでみると良い。


ライン(道糸)リーダー


ライン(道糸)はPEラインで、10mごと色分けされているものが使いやすい。
一部の遊漁船では、フロロかナイロンじゃなきゃダメという所もあるので注意すること。

リーダーはフロロカーボン3号〜4号で、あまりこだわる必要はない。

こだわって欲しいのは道糸とリーダーの結束と強度
ここをおろそかにすると大物がかかった時に悔しい思いをする。

IMG_4629のコピー


スイベル(ローリングスイベル+スナップ+スプリットリング)

スイベル(ローリングスイベル+スナップ+スプリットリング)これらはリーダーに結束することになる。このパーツ自体の強度と、リーダーとの結束部の強度が超重要。
ここは妥協せず、安価なものは避ける。強度的には写真の一番上、ローリングスイベル+スプリットリングが最強。
ただし、リグを脱着するのにプライヤーが必要となる。自分の場合、鯛ジグには写真一番上、一つテンヤや鯛ラバ固定式には、下のスナップ付きを使用している。

画像1

https://amzn.to/3AeNunf


ハリ先の重要性について


ハリ先がNGだと、どんな性能の良いタックルを使ったとしても真鯛を釣り上げる事はできない。
ハリ先の鋭さがなくなってきたら迷わず交換する。

どのようなハリを使えばいいのかだが、これ!というものはない。
サイズ、形状、シングルフックかダブルフックか。
悩めば迷宮におちいることになるが、鯛ジグには鯛ジグ用マイクロジギング用を、鯛ラバには鯛ラバ用を使うのがベスト。

その他に必要なもの

クーラーボックス(大きめ35L)

タックルボックス
ウェア(レインウェア)
帽子
ライフジャケット
ラインカッター(ハサミ)
プライヤー
タオル

飲み物・食糧
酔い止め
日焼け止め
カットバン

釣り方や、釣る地域によっては、いろいろ必要なものがあるかも知れない。後は経験を積んで、同乗者の持ち物や行動を参考にすること。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?