見出し画像

私の今やっている副業

今、IT企業で勤務をしながら、副業でオンライン日本語教師をしています。
2ヶ月前くらいに、登録をして始めたばかりなので、まだまだこれからどうなっていくかわからない状況ではありますが、結論、副業始めてみてよかったなと思うことが多いです。
何で、日本語教師なのか、どうやって始めたかなどシェアできたらと思います。

きっかけはオンライン英会話

本業の方で、どうしても英語を使う機会があるのですが、なかなか上達しないため、半年前くらいに生徒として、オンライン英会話レッスンに登録をして、勉強しはじめました。

オンラインでの英会話レッスンって始めてなので、生徒として使った時はしばらく緊張していましたが、やっていると色々と感じることも・・。

「私が先生なら、こうやって授業を進めるな」、「この先生、自分の話ばっかりするな・・」とか、逆に「こうやって授業を展開すると話しやすくなるんだな」なども考えるようになりました。

経験✖️できること

そんな思いを持ちながら、ふと思い出したことは、大学時代の日本語ボランでティアサークルのこと。

大学で、留学生に日本語を教えていた経験があったんです。

本格的に日本語教師の資格を持っていた子もいましたが、私は、ほとんど交流が目的で参加をしてサークル。

でも、色々な国の留学生ち関わるのが楽しくて、そして「日本語のこういうところでつまづくんだなぁ」など、今までにない感覚を知ることでできました。

その時の経験と、今回のオンライン英会話レッスンでの気持ちがちょうど重なり、「もしかしたらオンラインで日本語を教えることができるかも」につながりました。

とにかくやってみる

調べてみると、意外に資格なしでもOKというプラットフォームがあったので、私は、Preplyと、Amazing Talkerという2つのサイトに登録をしてみました。

登録には、プロフィール動画を載せたり、審査があったりと少しだけ時間がかかりましたが、何とか登録にまでこぎつけました。

とにかくやってみよう!というその時の気持ちを大切にして、後回しにせず一気に登録した感じです。

複数の収入経路を得たい

これから、継続的にオンライン日本語教師をやっていくかはまだわかりませんが、今のところ何名かの生徒さんが固定でレッスンに入ってくれているので、しばらくは続けて行けそうです。

複数の収入経路を持つことが、将来の夢でもあり目標なので、それに向けてどんな形であれ、「良いかも!」と思ったものには、直感を大切にしながらチャレンジしていきたいなぁと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?