見出し画像

新しい学びの形「社会連携ゼミ」オーナー企業・団体様を募ります!

こんにちは。つながるキャンパス事務局の西村です。
つながるキャンパス(以下、つなキャン)は、日本全国の高校生・大学生および100を超える地域団体・企業・社会人サポーターがオンラインで集う、校舎を持たないweb仮想キャンパスです。
そんなつなキャンが新しい学びの場「社会連携ゼミ」を始めることになりました。2021年6月の参加者募集開始にあたり、まずは、ゼミを開講するゼミオーナーの募集を開始します。​

1,そもそもつなキャン社会連携ゼミって?

つなキャン社会連携ゼミは、世代を超えて地域社会と若者がオンラインでつながり、共通テーマのもと学び合う期間限定ゼミ企画です。高校生や大学生、社会人など世代や所属などの垣根を越えて「社会と関わりながら共に学べる場」として2021年より開催されます。現在進行形の様々な挑戦をテーマに、現在進行形で挑戦する人と関心をもつ若者とで学び合う、新たな学びの機会を目指しています。

開講予定のゼミは、『定例勉強会型/フィールドワーク型/課題解決型/協働研究型』など、多様な形態のゼミを開講します。

現在、ゼミテーマとして想定しているのは「まちづくり」や「プログラミング」「マーケティング」といった多種多様なものたち。法人・個人問わず日々挑戦する様々なテーマを若者達とゼミ形式で共有し、学び合いながらチャレンジできる機会となることを期待しています。

2,オーナー募集にあたって

新型コロナウイルスの感染拡大で大学授業や就活、インターンシップなど若者と地域や企業が繋がる機会は圧倒的に減少しました。そうした環境下において社会全体がニューノーマルへと移行する中、これまでとは違う形で、地域や企業と若者がつながる機会を生み出したい。それが社会連携ゼミの企画した背景です。高校生はこれ、大学生はこれ、社会人になったらこれ・・・ではなく、世代やエリアを越えて、興味関心を持つ人同士がつながり、学び合い、関わり合う。そしてできれば、地域社会の最前線で、現在進行形で挑戦する人達のもとで出会うことができれば、新たな可能性が生まれるのではないだろうか?そんなことを期待しています。

高校や大学でなくても、多様な学びの機会にアクセスできる
授業じゃなくても、興味や関心を追求できる環境と仲間ができる
就活じゃなくても、気になる仕事や貢献したい社会課題に関われる
学生じゃなくても、様々なテーマや分野を学ぶ機会をつくれる

社会連携ゼミは、世代を超えた学び場の創造を目指すとともに、地域の様々な企業や団体、社会人と若者が繋がる新たな出会いの場とあることを目指しています。

3,具体的なゼミのイメージは?

現在開講予定のゼミはこちらをご覧ください。
※第1期は最大10ゼミほどを開講する予定です。
一部こちらでもご紹介すると、

※開講を検討しているゼミです。
・森で遊ぶを考えるゼミ_大谷夏子-岡山県西粟倉村エーゼロ株式会社所属
・子どもと遊ぶためのプログラミング入門ゼミ_市川大祐-C-dots
・地域コーディネーター入門ゼミ_南田修司-NPO法人G-net代表理事
などなど、企業や団体・個人など多様なオーナーによるゼミを開講したいと考えています。
ひとつのゼミの開催については
■開始時期:2021年6月下旬~7月上旬
■ゼミ期間:3ヶ月~4ヶ月
■ゼミ人数:ゼミ毎に最大受入人数と最少実施人数を決めます
■参加対象:主につなキャン生、社会人などの募集も可(有償ゼミもあり)

このようなゼミ開講に関心のある方々を募集します。
「地域エネルギーゼミ」「古民家リノベーションゼミ」「商品開発ゼミ」「地域観光ゼミ」などなど企業や団体、個人の皆様が日々チャレンジされていることをテーマとしたゼミなど企画してくださるとうれしいです。

4,ゼミオーナー検討者向け説明会やります。

つなキャン社会連携ゼミは、若者と共に学ぶ機会を作りたい、若者と共に挑戦したいテーマをお持ちの社会人の方々をゼミオーナーに迎えて実施します。(学生や若者が主体のゼミ企画も可)
興味関心がある方向けに説明会を開催しますので、よろしければご参加ください。

<つなキャン社会連携ゼミオーナー希望者向け説明会>
■日時:2021年5月25日(火)19:30~20:30
■場所:オンライン(zoomを想定)
■社会連携ゼミの開講趣旨や具体的なゼミイメージなどの共有、開講にあたっての準備など事務局よりご案内します。

説明会の詳細は、こちらをご覧ください。(要申込)
なお、説明会参加如何に関わらず、ゼミオーナーのエントリーは、以下エントリーフォームから受け付けていますので、ぜひエントリーください。
※こちらのフォームは、説明会ではなく、ゼミプログラムの受入れエントリーフォームです。 

ゼミ説明会フォーム画像

5,ゼミオーナー公募に関するお問い合わせ

ゼミ開講に向けての疑問点やゼミの設計に関する相談など、開講に関心ある方々は気軽に事務局までご相談ください。

つながるキャンパス運営事務局(NPO法人G-net)
社会連携ゼミ担当:南田、西村
メール:tsunacam@gifist.net

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?