2022年3月の振り返り

何度も書いてるPFスタディという心理検査の解釈の話
「障害優位型」「自我防衛型」反応中心の人と「要求固執型」反応中心の人では議論が噛み合わないことが多い、ということはずっと思っていたことなんだけど、そのあと為末さんの下の記事を読んで、とてもうまい表現だなと感心しました

為末さんの文章は客観的でとても勉強になります

これ本当にうれしかったな
現体制終了、のあと、推しがまたメンバーとして活動してくれることは当たり前じゃなくて奇跡のようなことだから
必ずあうるさんに感謝を伝えにいかなきゃ

それまでもアイドルヲタクではあってでんぱ組.incを観に大阪まで行ったりゆるめるモ!のライブに行ったりはしていた自分が初めて特典会に参加してツーショットを撮ってもらったのがおとはすで、やさしそうな仕事帰りのサラリーマンのヲタクに流れを教えてもらって列に並んだんだよな
めっちゃめちゃ緊張したけど、おとはすが本当にやさしくて、ずっと夢を見ているような気持ちで帰りました
参加できた特典会のこととか会話の内容とか、ほとんど覚えてる
さみしいけど最後のライブは行きたいな、行けるといいな

昨年末の生誕ライブに行けたこと本当に幸せに思うし今も定期的に反芻しているので記憶が色褪せずに残っていてうれしい
ぜんぜん見当違いかもしれないけど自分は今もこのツイートそのままの気持ちです

推しが大好き!!!!!

ぜひ結婚式で使ってほしい曲

ヲタクには応援することしかできないから

andymoriのハッピーエンドももちろん大好きなんだけどLaura day romanceのhappyendも大好き

なもさんの文章も考え方もすごく好きです

一言一句まさにこれ 付け加えるなら現役のアイドルだってそう
推しを幸せにしてくれるなら恋人がいたって全然かまわない、むしろ喜ばしい

また東京で暮らしたいとは思わないけどライブに行きやすいのはうらやましいなと思う

アイドルは歌もダンスもメイクも体調管理も自己プロデュースもファンサも営業もすべて行わなければいけない、ものすごくたくさんの能力を求められるアーティストだと思います

自分を信じる、その中身とバランスが難しい

このライブを観れたことは本当に幸せだったと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?