見出し画像

【観劇記録】宝塚宙組『カジノ・ロワイヤル〜我が名はボンド〜』

こんにちは!
先日、東京宝塚劇場で2度観劇させて頂きました!
(どちらもS席上手側)

007については原作も映画も見たことがない勢でして、スペクタクルでアクションで大人の色気がムンムンなんだろう!!!という勝手なイメージを持ったまま予習なしで臨みました。

では、さっそく感想書いていきます〜!
ネタバレもあります!

脚本

まず公演解説(↓)を読んだ時の私の勝手なイメージからお話ししたいのですが

時は1968年、世界はアメリカとソ連を中心とする冷戦の最中にあった。パリでは学生や労働者たちを中心に「5月革命」と呼ばれる反体制デモが起き、鎮圧後過激派たちは「赤軍同盟」を名乗る地下組織に吸収されて行った。
イギリスが誇る秘密情報部「MI6」では、コードネーム「007」を持つ秘密情報部員ジェームズ・ボンドに、ル・シッフルと呼ばれるソ連のスパイを倒すよう指令が下される。ル・シッフルは5月革命の際、ソ連の組織から赤軍同盟に送る資金を使い込んで窮地に追い込まれたため、カジノで一攫千金を狙っていた。ボンドのミッションは、ギャンブルの腕を生かして彼に勝って資金源を断つことと、彼を生け捕りにして情報を吐かせること。ボンドはジャマイカの大金持ちになりすまし、フランス大西洋岸ロワイヤル・レゾーにあるホテル内の「カジノ・ロワイヤル」に乗り込む。折しも、ホテルではロマノフ家の遺族たちが集まり、次代の家長後継者を巡って争っていた。末裔の1人、ソルボンヌ大学の院生であるデルフィーヌは、赤軍同盟に逃れた過激派学生ミシェルの恋人であった。ギャンブルでボンドに負けたル・シッフルは、デルフィーヌが相続した財産を狙い、ボンドはデルフィーヌと関わりを持ち始める。
華麗なるカジノを舞台に、密かにめぐらされる陰謀と策略。CIAやフランスの情報局員、ソ連側の工作員も加わり、ボンドの行く手には次々と危機が襲いかかる…
クールでソリッドな真風涼帆が、ジェームズ・ボンドに扮し活躍する、宝塚歌劇ならではのゴージャスでロマンチックなミュージカル大作に、どうぞご期待ください。

https://kageki.hankyu.co.jp/sp/revue/2023/casinoroyale/info.html


前述のイメージ+時代背景とか諸々を踏まえると、お話の内容は結構重ためなやつだと想像していました。
小池先生の作品でいうと『ONCE APON A TIME IN AMERICA』みたいな感じかな〜?
と想像して臨んだ結果


笑いすぎて腹筋崩壊

エッこんなにオモロくて逆に大丈夫??
007ってこんな感じなんですか?(多分違う)


元々の007を知らんのでどれくらい脚色されてるのか分からないのですが、原作なし『小池修一郎の宙組による真風涼帆の為のオリジナル・ミュージカル・コメディ』かと思うほど。
実に軽快。

『?!…イ、イルカですか⁈』『そこ、キャベツなん⁈』と脳内ツッコミが止まらないし

『俺のゆりかごに君縛りつける』という面白トンチキ台詞を格好良さのベールに包んでモノにした真風涼帆さんにしかできない人物像のボンド

舞踏会のドレスの下にそれ着てたの?潤花デルフィーヌ

突如始まるラスプーチンコント(演:芹香斗亜)

ヘタレずんちゃん(王妃の館ぶり大歓喜)と俺達のみねりの新境地・オモシロアナベルお姐さまの漫才

立ち上がる皇帝すっしーさんとすっしー皇太后(既視感がすごい)

『エリザベート』『神々の土地』『アナスタシア』などこれまでの宙組公演のオマージュ(とロシア力)がふんだんに散りばめてあり、その"エモ"を"エモ"と見せるのではなく、"オモロ"で打ち出すのが新しく、衝撃でもありました。

ストーリーが破綻している訳ではなく、良い意味でのツッコミどころが満載で、とても楽しめました。
とても脚本が軽やかで、演出と出演者の力量が遺憾無く魅せられている!

いつも笑顔で溢れている真風さん・潤花さんの宙組らしい、卒業公演だなあとニッコリして劇場を後にしました。




演出

前述したように、脚本が良い言い方をすれば軽やか・悪い言い方をすれば若干薄いので(爆)
演出と芝居でどれだけ観客を惹きつけられるか、がポイントになってくると思うのですが一言で言えば

人と金がたくさん使われてる舞台は最高

つまりカジノ・ロワイヤルは最高
(言い草がひどい)

MI6のアジトからパリの街、カジノロワイヤルにル・シッフルのアジト-----。
目まぐるしい場面転換、シャンデリアのある空間で大きなルーレットが回り、なんと最後はパラシュートで空を飛ぶ!
パリの広い街(とキャベツ畑)をボンド達と駆け回っているような気分になります。

そして何より、『男役の格好良さ』がどストレートにくる!

冒頭の真風ボンド登場シーンの格好良さと言ったら!
まかキキは並んで立ってるだけで格好良い男役だと常々感じていますが、この集大成を初っ端から見せられてテンション爆上がり!
加えて出てくる出てくる大人の色気を纏ったイケメン達が。回転寿司か!!!(は?)
勢いが止まらないもえこちゃん・貫禄が出てきたこってぃー、今回退団されるしどりゅーの格好良さに目が釘付けに。
大人数での銃弾戦アクションも格好よかった〜!

あきもがチャイナの富豪なのはエモかった(あきものカタコト大好き!なオーシャンズ脳)し、きよちゃんもずば抜けた身体能力を活かせる役でかつビジュが大爆発で陥落寸前…金髪ハーフアップはずるい。私のイチオシ泉堂成くんのシガレットキス(対男役)見れるなんて、生きてきてよかった…


イケコ、ありがとうね…………

かといって娘役さんの出番が少ないこともなく、既出の潤花・みねりの他に適材適所に宙娘達が配役されていて最高でした。目が足りない。
カジロワって良い女がたくさん出てくるよね。
私はマネーペニー推しで〜〜〜す!!!
花宮沙羅ちゃんサイコ〜〜〜〜〜!!!

そして最後の皇帝すっしーの台詞には目頭が熱くなりました。それも息子役がナニキョロ、いとをかし。
フィナーレのすっしーさん凄く素敵だったな。

まかかののデュエダンは2人とも幸せそうで、私も幸せになりました。

期待以上に、スペクタクルでアクションで大人の色気がムンムンな公演でした!




キキ様とル・シッフル様のヤバさについて語らせてくれ

今回キキちゃんがツボ過ぎて(毎回だが)ル・シッフル様良すぎる〜〜〜!!!のターンなので書かせて下さい。

※ル・シッフル様のビジュを見ていただく、人物相関図を貼っておきます。

ツナ的ル・シッフル様最高ポイント007選!!!

①顔が良い(当たり前体操)
②金髪+前髪後ろに流す+サイドのチョロ毛2本(束感と現代っぽさ)
③黒タートル+ネックレス+ジャケット、スカーフ+ジャケットのファッションセンス(ジャケットのチョイスが素晴らしい)
④めちゃくちゃ頭がキレる男だけど金がない(雪組脳に染み渡る)
⑤天彩峰里と恋仲を経てのビジネスパートナーという関係性(痺れるぅ…………)
⑥コントができる演技派(皇帝すっしーの持ち上げ力・ラスプーチンの快演)
⑦ツッコミも上手い(会って間もないボンドとデルフィーヌにも容赦ない)

まかキキ政権でのキキちゃんの1番好きな役はモリアーティさん(シャーロック・ホームズ)なのですが、ビジュだけだとル・シッフルさんが上かも…🔥
(金髪とほんの少しのチョロ毛に弱すぎ)

フィナーレも最高でした。
まずは歌唱指導。
キラッキラのオーラを発しながらイルカの生態について復習してくれる芹香斗亜さん…指先まで美…
芹香斗亜さんの手はとても綺麗(今更マン)

男役群舞。
イケコ、芹香さんを階段に座らせるの好きだな?!
私も!!!!!
ありがとう!!!!!!!!!!

脚の開き方、目線の配らせ方、顔の角度…
全てが極上の美。
振りがゆったりで、立ち姿を堪能できる宙組にしかできないダンスに脳汁がダバダバ出る。
まかキキの絡みがラストかと思うと悲しみの涙もドバドバ出る。
真風さんはけてからのスーパー芹香斗亜タイム、ジャケットで口を覆う振りだけでもあと60億回は観たい

初めて背負った真っ白な大羽根と同じ色の羽根を背負って階段を降りる芹香さんを観たら、キキちゃんの2番手も今回でおしまいなんだな、と感慨深くなってしまいました。
キキちゃんがトップして舞台に立つ姿を観るのを、本当に楽しみにしています!



カジロワ、あと1回観られるので最後にまかかのの宙組を心に焼き付けて参ります!
宙組最高ー!!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#おすすめミュージカル

1,422件

#おすすめミュージカル

1,467件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?