見出し画像

建築士定期講習を受けてきました

先日、講習と考査をうけてまいりました。

建築士法の規定により、建築士事務所に所属するすべての建築士は、 登録講習機関が行う定期講習を3年以内ごとに受講しなければなりません。

終了考査は講習を受けて入ればたいてい大丈夫なものとはいえ、一体何歳までテストというものを受け続けなくてはならないのだろうか。

今時なので、講義も終了考査もオンラインで受けられるタイプや、オンラインで講義を受けて会場で試験を受けるというタイプのものもあるけれど、会場で受講してきました。

というのも、知り合い同士一緒に受けてきてそのあとに飲みに行くというのが毎度のパターンなので、そちらが目的でもあるのですけれどね。

知り合い同士とは言っても同世代は一人だけで他は親と同世代の方々なのです。「今回で最後かな」なんて毎回言っている人たちと「今回も一緒に元気に受講出来て、食事もできて、良かったな」と思っています。

という事は私もあと10回(30年)くらいはテスト受けるのか!
先はながいぞ。

いただいたサポートは建築士として、また、シェアキッチンオーナーとして未来に 向かう人を応援する活動費に使わせていただきます!