出版企画結果!二次審査3/100に残るか!?

vol.12【ワタシノミテイルセカイ
 ~
『つむぎラブレター(仮)』はじめます~  
 
書籍出版プロジェクト一次審査結果でました!
 
 
オチタ!!!!! 
 
 
あらま、笑。 
 
ついでにタロジロ(息子)喪失からの4年間を振り返ってみました。

うん。 
 

 私、親としてもっと努力できたな。
 
 
ゆえの落選と結論づけました。 
すべてはつながっている♡
 
よし!つぎ!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼とはいえどんな経緯やったん??
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
まぁまぁ落ち込む編集者さん曰く。 
 
一次審査で選考されたのは3企画。 
プロジェクト参加者は100越え。 
 
最終審査される3企画から大賞が決まるそうです。 
 
 
で、選考者さんの落選理由。 
 
 
「エッセイ」だったから。 
 
 
苦笑。。。 
 
お金の香を発生させられなかったのが要因の一つかな。 
 
商業出版なら売れる本じゃなきゃダメです。 
 
 
ムムム。。。 
 
 
提示されたテンプレ企画書のまま企画案を考えた私。  
 
私の声が人に届く(お金を生む)理由を盛り込んでへんがな。なぜ勝手に書かんねん!! 
 
 
で、私の落選理由。 
 
 
 
「想像力の欠如」
 
 
 
本の構成しか考えてへんだ。。。 
おかげで構成力ついたけど←
 
届けるための広義でのマーケティングすっぽ抜けてました。 
 
 
認知も興味も薄いのが「親権制の不備」。
薄さゆえの「私とタロジロの今」やのにな。 
 
 
この倍率をくぐれん私は未熟としかいいようがない。 
 
ま、この視野の狭さが今の私なんだろう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼次へ!!「つむぎラブレター(仮)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
妄想膨らみまくってるから次へゆく。
これも書籍企画のおかげです♡ 
 
んと。
つむぎラブレター(仮)とやらをはじめます。 
 
 
 
翻訳した「想い」を
見える「言葉」にして
「人と人をつむぎ」ます。
 
 
 
 
言葉はすばらしいコミュニケーションツールです。  
 
一方で、人間関係の破綻はコミュニケーションの破綻と近しい。 
 
夫婦関係を破綻させている私は実証済み← 
 
 
 
言葉は人生を大きく左右する可能性を秘めています。
 
 
 
タロジロが消えてすべての想像力を失った2018年。
西野亮廣氏の言葉で私の「生きる」はリスタート。 
 
貧弱な心の私にとっては大きな挑戦です。 
 
 
溢れんばかりに湧きだす怒り。
溺れんばかりに満ちる哀しみ。 
 
 
醜い自分を受け入れて成長へ導いてくれるのはいつも「言葉」です。
 
 
 
そして。
心を育む言葉には必ず「愛」がのっかってる。 


つむぎラブレター(仮)は写真みたいなもんかな!?
心を映しだす「映心」でシャシン。 

※まさに心を映してくれるお二方↓↓↓

あ、私。
ラブレター書くの得意です←

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
書籍出版企画ではたくさんの優しい言葉に勇気もらいました!! 
 
自分の「今」を見つめられたのはみんなの支えがあったからです。 
 
選考漏れの書籍企画も実はまだ生きてる。
未熟者だけに転んでもただでは起きません。
 
みんなにいつかなにかを還元できるようにもっとがんばります。 
 
ありがとう!!!!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
💌つむぎラブレター(仮)💌 
 ・初投函は8月21日(土)予定
 ・心震えさせるよ!!
 ・概要も一緒に投函 
 ・生きてく設計もする

※追記:投函できた↓↓↓

:::::

まどか生息のFacebook編はコチラ

・・・・・・・・・・

未来の妄想で今を生きるヒントがもらえる!?


愛を循環させる
優しい世界が拡がりますように



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?