見出し画像

【なす】食材別レシピまとめ

今まで作ったレシピは月別でまとめているものの、食材別もないと「毎年、去年何作ってたっけ……」となるので、来シーズンの自分用にまとめ。
随時更新中(2021/09/19)

焼いても揚げても蒸してもおいしい大好物のなす。水なすを始めとした変わり種なすも手に入るので旬のうちにたくさん食べたい。

【副菜】水なすのお刺身

画像8

水なすを割いてポン酢や青じそと食べるだけ。それだけなのに大満足のおいしさ。いつも浅漬けにしがちな水なす、そのままでも十分。
レシピとも呼べないようなものだけど、まぁ、来シーズンの私がおいしかったものを食べられるように記録するのがこのnoteの目的なので問題ない、ということで載せる。


【副菜】なすのたたき風

画像7

毎年作っているたたき風。ナスを焼いた香ばしさとポン酢の酸味と薬味の華やかさ、玉ねぎの爽やかさで毎シーズン飽きないおいしい。
薬味を切らした時は、チューブの青じそで代用したけどそれはそれでおいしかった。


【副菜】なすのなめろう

画像1

一時期ハマって毎日のように作ってたレシピ。これを食べると夏が来たなあと感じる。いつも晩酌はほぼビールだけど、これは日本酒合わせたくなる。
水なすを生で作るのもさっぱり食べやすいのでおいしい。


【副菜】夏野菜の焼き浸し

画像5

ズッキーニ、ナス、ピーマン、トマト。オクラなどお好みで。
基本は白だしに生姜チューブを。お酢+だし醤油を追加したものがおいしくてよく作ってた。お酢の酸味で暑い夏でもいくらでも食べられてしまう。


【メイン】豚肉となすのネギポン炒め

画像9

大根がなかったので、大根おろしなしで。
なすと豚肉のそれぞれのジューシーさが合わさりつつも、大葉とポン酢爽やかさもあいまって、食べ応え抜群ながら夏の疲れた口と胃にもぴったり。大満足。ビールとの相性もバツグンだけど、ごはんにも合う。


【メイン】なすと豚肉のコチュジャン炒め

画像10

濃いめの貰い物味噌を使ってるのでとっても茶色いけど濃厚でおいしかった。なすが輪切りで厚みもしっかりなので、食べ応えも抜群。


【メイン】夏野菜のフリット

画像2

フィッシュアンドチップスの衣で野菜を揚げるとサックサクなので好き。中身はその時家にある野菜で適当に。
冷凍してグリルで焼き直してもそこそこサクサクが残るのでたくさん揚げて作り置いておくのも良い。

【+α】なんちゃって天丼

画像3

揚げるだけ揚げて冷凍していた夏野菜のフリットたちを天丼風の丼にするのも良い。天丼のタレは要研究。


【メイン】ナスと豚のピリ辛味噌炒め

画像7

濃い色の味噌を使ってるのでレシピよりも茶色い見た目だけど、間違いない味。ちょっと中華風でごはんが進む。
週末にたくさん作っておいて平日のお昼ごはんにしてたけど、数日続けても飽きなかったおいしさ。


【メイン】なすと豚こまの甘酢炒め

画像11

作り置きなのでもりもり。
分量調整した結果だいぶさっぱりめになったけど、食べやすくておいしい。


【メイン】夏野菜とモツの焼肉のタレ炒め

画像6

考えるのが面倒な時に適当に作ったらおいしかった。ズッキーニとナスと牛もつを焼肉のタレでサクッと炒めただけ。
焼肉のタレを初めて使った時だったけど、便利……。


▼月別まとめ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?