見出し画像

【にんじん】食材別レシピまとめ

今まで作ったレシピは月別でまとめているものの、食材別もないと「毎年、去年何作ってたっけ……」となるので、来シーズンの自分用にまとめ。
随時更新中(2021/09/19)

料理に入れておくと結構簡単に1日分のビタミンAが取れるにんじん。彩りにもなるし、保存期間も長い方なので家にあると便利な野菜のひとつ。

【副菜】にんじんしりしり

画像18

一発でレシピ覚えられるぐらい簡単だけどおいしいので、にんじんに困った時はまずこれを作る。友人にも好評だった。


【副菜】ごぼうのゴママヨサラダ

画像8

理想のごぼうサラダの味わい。にんじんが入ることによって甘みと彩りもプラスでおいしい。おいしすぎて毎週末作り置きしては、週の頭で食べきってしまう……。


【副菜】にんじんのカレーサラダ

画像9

このレシピを参考にツナなしで。ツナ入れたほうが食べごたえしっかりあって良いんだろうなと思いつつ、お手軽にサクッと食べられるのでなくてもおいしい。


【副菜】たことにんじんの和え物

画像11

ピーマンがなかったのでにんじんのみで作ったけど、ピリ辛かつにんじんのパリパリ甘みが合わさって、にんじんを思う存分楽しめて、これはこれでよかった。


【副菜】にんじんのヨーグルトラペ

画像19

カレーの付け合わせを考えてる時に、気になって作ったレシピ。
さっぱり食べられるので、カレーの付け合わせにもだけど、夏の一品にちょうど良さそう。にんじんの味がしっかり出るので、味や甘みが強いものの方が向いてる。


【副菜】サバ缶の南蛮漬け

画像22

たまに食べたくなる南蛮漬け、サバ缶使うと簡単。
漬けて味が染みたものも好きだけど、揚げたてのサクサクがやっぱり最高。


【メイン】人参にらチヂミ

画像15

もちもちが好きなのでたまに作るチヂミだけど、にんじんが入ることで食べ応え抜群になって満足感高い。その上にんじんなので、罪悪感も少なくて素敵。ビールとの相性もばっちり。


【メイン】にんじんのリボンチヂミ

画像20

加熱することで自然なにんじんの甘みが出てきておいしい。最後にしっかり強火で焼くことでカリッとさせるのが大事。しないとふにゃふにゃ感強い。
ごま油で焼いてニラ醤油つけるのも良かったけど、個人的にはオーロラソース合わせが優勝。


【メイン】夏野菜カレー炒め

画像21

副菜っぽいけど、十分メインを張れる。
手軽で大量に作れる上に、食感色々で楽しく食べ応えバツグンなので考えるのが面倒な時にも。しいたけ、セロリ、ピーマンは必ず、お肉は塊のハラミやかしらを細かく切って入れるのがお気に入り。


【メイン】トムヤム野菜炒め

画像6

トムヤムペーストをいろいろ使いこなしたくて試行錯誤してた時に見つけたレシピ。トムヤム特有の酸味とばっちりマッチしておいしい。
ごはんもビールも進む。


【メイン】チャプチェ風しらたき

画像2

とっても簡単で食べごたえがあるから満足度高いのに、野菜だけなのでヘルシー。
夜ごはんとして食べたけど、お昼のごはんのお供にも良さそう。


【メイン】しらたきのチャプチェ風

画像17

コチュジャンしっかりで辛めの味付け。一つ前のレシピとうまく組み合わせるのが好みの味に近そう。ピーマンなかった代わりにネギと椎茸入れたけどそれもそれでおいしい。


【メイン】豚肉のチャプチェ風

画像16

春雨が残ってたの時に作ったチャプチェ風。野菜をもりもり食べられる上に食べ応えもしっかりでよかった。でもどちらかというとしらたきのほうが好みかな。


【メイン】鱈の野菜たっぷり甘酢あんかけ

画像3

にんじんは彩り程度ではあるものの、白身が手に入ったときのおすすめ甘酢あん。晩酌のお供にも、ごはんのお供にもぴったり。


【メイン】白だしポトフ

画像12

リュウジさんの焼き野菜使う至高のポトフを参考にして、焼いた野菜を使いつつの白だしポトフ。野菜の出汁がしっかり出つつ、簡単で大量に作れるのでとてもよい。

画像13

残ったポトフをミルクスープ(牛乳なかったので豆乳で)と、さらにスープパスタにして食べたのもおいしかった。


【メイン】至高のもつ煮

画像7

業務用の牛もつを手に入れたらつくりたい。最後にすりおろしを入れることで一気に風味が上がって、感動の味。
ビールにもごはんにも合う。塩もつ煮も良いけど味噌も最高。


【麺】豚バラキャベツの旨辛うどん

画像1

とっても簡単だけど、にんじんがめちゃめちゃ甘くておいしい。
豆板醤をレシピよりももりもりにするのがおすすめ。


【麺】ミーサオ

画像14

安くなってたタイミングで購入したレシピ本からミーサオ。
オイスターソースのコクとパクチーの香りがあっておいしい。使う麺は太麺だとしっかりタレが絡むので太いほうが好み。


【麺】キムチナポリタン

画像5

たまに思い出して作りたくなるキムチナポリタン。玉ねぎとにんじんも追加で野菜もとっていきたい。にんじんの食感と甘味が加わっておいしかった。
次回は粉チーズ足してみたい。


【メイン】至高のちゃんこ鍋

画像4

野菜と油揚げに味がしっかり染み込んで柔らかくなる上に、素材の味も引き出されてて大満足のおいしさ。冬に一回は必ず作りたいレシピ。


【スイーツ】丸ごとにんじんケーキ

画像10

在宅で家に引きこもってると料理しかやることがない……とスイーツをたくさん作っていた時期にみつけたレシピ。にんじんを一本すりおろすのが大変な以外はめちゃめちゃ簡単。混ぜて焼くだけ。
優しい甘さ、焼きたてはサクサク時間経てばしっとりでおいしい。野菜のお菓子というだけで罪悪感がないのもポイント。


▼月別まとめ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?