見出し画像

【玉ねぎ】食材別レシピまとめ

今まで作ったレシピは月別でまとめているものの、食材別もないと「毎年、去年何作ってたっけ……」となるので、来シーズンの自分用にまとめ。
随時更新中(2021/09/19)

地元の玉ねぎはいつ食べても生食がおいしい甘さなので、1年中家にスライスをストックする日々。ちょっと野菜がほしい時に便利な玉ねぎレシピ。

【作り置き】サルサ・メヒカーナ

画像37

気になって作ったサルサソース。刻んで混ぜるだけでとっても簡単。
お肉に添えたり色んな楽しみ方もあるけど、そのままでもさっぱりおつまみ的に楽しめるのでおいしい。

【ごはん】サルサライス

画像36

在宅ランチにサルサライス。さっぱりしてるのに濃厚で良い。
サルサソースを作っておけば、あとはレンチンごはんをまぜるだけでおいしいのに楽ちんだった。卵は元気があるときだけ。


【副菜】玉ねぎのザーサイあえ

画像6

定期的についカルディで安いからと買ってしまうザーサイの塊を使わねば、ということで簡単おつまみ。
もう一品欲しいときに便利なレシピ、ビールが進む。


【副菜】玉ねぎと生タコのマリネ

画像4

常にストックしてる玉ねぎスライスで簡単マリネ。
シンプルながら複雑な味わいでおいしい。ビールも合うけど、これは特に白ワイン。生ハムでもおいしい。家が急にワインバルになるおいしさ。


【副菜】タコのエスニックサラダ

画像5

ほんとはもやしや香菜を使うレシピだけど家にないなと玉ねぎスライスにしたらそれはそれでおいしかった。簡単だからリピートしたい。


【副菜】トマトとたこのわさび醤油

画像13

海苔の風味とレモンの酸味が合わさって美味しかった。さっぱり食べられる。レシピだとわさび少なめだったのでしっかり入れるのが好み。


【副菜】たことセロリのマリネ

画像14

玉ねぎとタコのマリネもおいしいけど、セロリが入ると青々しさが増して幅が広がって美味しい。セロリも時期になると激安でたくさん売っているので作りやすい。


【副菜】玉ねぎとパクチーと生ハムのタイ風サラダ

画像7

パクチーを買ったものの、どう調理するか考えてなかったのでとりあえず、と目についたレシピが感動のおいしさだった。気に入ったので2日連続で作ったほど。


【副菜】ゆで卵のナムル

画像12

味玉を作るついでに余分にゆで卵を作ってナムルに。
今回は水菜と玉ねぎスライス。ピリ辛の豆板醤がしっかり効いてて美味しかった。ゆで卵は8分半が好み。


【副菜】切り干し大根のエスニックサラダ

画像33

友人に教えてもらった切り干し大根のエスニックサラダ。パクチーの代わりにセロリで。作り置きできるので、たっぷり作って毎日食べられるの幸せ。
タイに行きたくなる……ビアバーで辛くないよって言われたのに死ぬほど辛かったソムタムまた食べたい


【副菜】サバ缶の南蛮漬け

画像34

たまに食べたくなる南蛮漬け、サバ缶使うと簡単。
漬けて味が染みたものも好きだけど、揚げたてのサクサクがやっぱり最高。


【副菜】ヤム・ムーヤン

画像15

「アジアのサラダ」から。
野菜はいろんな手法でそれなりに食べてるつもりだったけど、ちょっと調味料や材料変えるだけであっという間にエスニックな味わいになるの面白かった。
お肉がしっかり入ってくるので副菜と言いつつ、ほぼメインのように食べられてよかった。


【副菜】パクチーとセロリとエビのサラダ

画像21

パクチーとセロリが余ってたので、シーフードミックスを使って簡単に。玉ねぎはかさ増し要員、便利。
スイートチリソースがメインでお手軽だけど、ナンプラーやレモンが加わることで複雑な味わいになっておいしかった。ビールに合う。


【副菜】サバ缶のイタリアンサラダ

画像33

丼にしたサバ缶の残りをサラダに。シンプルでおいしかった。
トマトも入れたので甘みも足されてスッキリ爽やか。生バジルも追加したの正解。


【副菜】新じゃがいもと新玉ねぎの塩コショウ炒め

画像22

お肉を焼いて残ってた油で新玉ねぎと新じゃがいもをサクッと炒めただけの簡単シンプルレシピ。家のバジルを添えて。
軽く塩胡椒しただけで十分すぎるほど、新玉ねぎの甘味とじゃがいもの旨味たっぷり、大満足


【メイン】新玉ねぎのガレット

画像16

必ず玉ねぎスライスは常備しているけど、新玉ねぎの時期は特に意識して消費している(たくさんおいしく食べるため)ので、作ったガレット。
もっちもちかつ、新玉ねぎのジューシーな甘みが最高。一品で大満足だしビールにもあう。


【メイン】温野菜とお肉のチーズニラ醤油

画像26

友人に教えてもらった簡単レシピ。野菜はなんでもOKだけど、キャベツ、たまねぎ、しいたけに、小松菜で。さらに豚肉をレンチン。ニラ醤油とスライスチーズをかけて、再度サクッとレンチン。
ヘルシーだけど、チーズとニラ醤油で満足感高くておいしい。


【メイン】プルコギ風野菜炒め

画像38

冷凍せずにあえてすぐ炒めた。野菜、豚肉でだったけど、牛じゃなくても大満足のおいしさ。
夜ごはんで作ってお酒のお供にもバッチリだったけど、お昼ごはんにしても良さそう。絶対白米にもあう。


【メイン】ニラこま豆板醤炒め

画像1

レシピ見て間違い無いだろうなあ、と思ったら案の定間違いなかった。濃厚でごはんが進む、口の中が幸せすぎるお昼ごはんになった。絶対またつくる。


【メイン】ゴーヤと豚のピリ辛はちみつ黒酢炒め

画像39

酸味、甘味、苦味、旨味、塩味の全てが凝縮されてると感動した。塩味は少なめなのでお好みで出しても良さそう。
普段自分では作らない味だったけど、さっぱり食べたいおつまみによかった。


【メイン】豚と玉ねぎのピリ辛オイスター炒め

画像40

作り置きとして週末にもりもり作った。
少し辛めにしたのが正解。簡単だけど白米泥棒……ごはんが進む味。片栗粉でもちもち感もあるの良い。


【メイン】牛乳トムヤムクン

画像2

ちょっと半信半疑だった牛乳で作る簡単トムヤムクン。
ココナッツが本格的にはなるけど、たしかに、これはこれで食べられるし、お手軽だから急に食べたくなった時とかに良さそう。鶏肉だけでさっぱり過ぎたのかもしれないので、次回はエビもちゃんと入れたい。


【メイン】新たまマヨエッグトースト

画像3

休日のカンタンお昼に。玉ねぎの甘みとマヨネーズのコク、濃厚な卵も入って大満足だった。
新玉ねぎレシピだけど、生で食べられる地元産玉ねぎならいつでもOK。
ちょっと焦げたからもういいかな!?と書いてある時間より短めにしたら卵がまだ焼き切れてなかったので、卵の部分だけ穴を開けたアルミホイルでじっくり焼くのが良い。


【メイン】トムヤム野菜炒め

画像10

トムヤムペーストをいろいろ使いこなしたくて試行錯誤してた時に見つけたレシピ。トムヤム特有の酸味とばっちりマッチしておいしい。
ごはんもビールも進む。


【メイン】サバ缶のトマト煮込み

画像35

雑にフライパンで作ってしまったけどトマトとサバの旨みがぎゅぎゅっと凝縮されていてビールにめちゃくちゃあう。ワインにも合いそう。


【メイン】鮭と玉ねぎのチーズ焼き

画像19

サクラマスで。香ばしさとチーズのコクと玉ねぎの甘味と魚の塩気……食べ応えあるけどトマトの酸味でサクッと食べられた、おいしい。


【メイン】ハラミの生姜焼き

画像11

豚ハラミかつ、めんつゆの代わりに白だしとだし醤油の半々でアレンジ。
玉ねぎの旨味と甘味、醤油のコクに生姜の味わい、ハラミのジューシーさで口の中がものすごい幸せだった。
今回はビールのお供として相性バツグンだったけど、確実にごはんも進む味なので今度お昼にも作る。


【メイン】玉ねぎ餃子

画像23

キャベツやニラが家になかったので、代用玉ねぎで。お肉も少なめでひたすら玉ねぎを詰めた。
ガツンとしたTHE餃子が食べたい時は向かないけど、さっぱりジューシーな味わいで新鮮。手作り皮たまに作ったりするので、そういう時に餃子の皮の味わいを楽しみたいって思う時には良さそう。


【メイン】シンプルカレー

画像8

このレシピを知ってから、我が家のカレーはベースがすべてこのリュウジさんレシピ。写真のときは、別のレシピ本で見たキムチカレーが気になったのでアレンジ。

玉ねぎとお肉(豚ハラミ)を炒め終わったところでケチャップとコチュジャンを和え、キムチを入れて軽く炒めてから水を入れる形に。
いつも通りの美味しいカレーだけど、キムチのコクやピリ辛さが入って美味しかった。辛口のカレーだと辛さ足りないなといつもなってたので、辛さもちょっと満足。


【メイン】洋風餃子鍋風スープ

画像27

鍋というか餃子スープの印象。前に作って冷凍していた餃子がたくさんあったので、考えるのが面倒な時の夜ごはんレシピに。
セロリの食感と香りが生きて、食べ応えもあるのでこれだけでも十分満足。


【メイン】白だしポトフ

画像17

リュウジさんの焼き野菜使う至高のポトフを参考にして、焼いた野菜を使いつつの白だしポトフ。野菜の出汁がしっかり出つつ、簡単で大量に作れるのでとてもよい。

画像18

残ったポトフをミルクスープ(牛乳なかったので豆乳で)と、さらにスープパスタにして食べたのもおいしかった。


【麺】キムチナポリタン

画像9

たまに思い出して作りたくなるキムチナポリタン。玉ねぎとにんじんも追加で野菜もとっていきたい。玉ねぎでかさましもできるので食べごたえもしっかり。
次回は粉チーズ足してみたい。


【麺】ミーサオ

画像20

「アジアの麺」からミーサオ。
オイスターソースのコクとパクチーの香りがあっておいしい。使う麺は太麺だとしっかりタレが絡むので太いほうが好み。


【麺】シラチャー麺

画像25

シラチャーソースをうまく使えないかなあということで、いろいろお試し。ひやむぎで作ってみたけどおいしかった。
横着して煮込まずにお湯で溶いただけだったので、今度はちゃんとやる。(辛み足りなくて追いソースした)


【麺】冷麺風そうめん

画像31

王様のブランチでやってたレシピ。
盛岡冷麺が大好きだけどなかなか家で作る時のレシピの良いものに出会えず……、これはよかった!完全再現ではなく、別物として美味しい。
オールシーズン作りたい。次回はそうめんじゃなくてひやむぎでチャレンジ。


【丼】カニカマと新玉ねぎの丼

画像29

白だしとごま油、みょうがと青じそ加えてさっぱり。包丁も火も使わないので楽ちん。お寿司が食べたい気分の時に作ったけど、ちょっと満足。


【丼】こんがり鶏玉丼

画像24

甘辛い味付けと玉ねぎの甘味でごはんが進む進む。これはお弁当にも行けそう。時短しようと焦げ目をあんまりつけずにさらっとだったので次回はじっくりリベンジ。


【丼】甘辛ホルモン丼

画像30

ネギがなく、茶色い……と思って卵黄落とした。コチュジャンしっかり使ったのでより色濃いめだけど、濃厚でおいしい。
ご飯はもちろんだけど、玉ねぎとか添えておつまみにも良さそう。


【ごはん】シラチャーハン

画像28

友人に教えてもらったレシピ。たっぷりの玉ねぎと肉、ごはんの順で炒めてシラチャーソースとナンプラーで味付けしたチャーハン。
辛み強めにして食べ応えありつつ、玉ねぎの甘みが引き立っておいしい。ゆで卵を添えたけど、目玉焼きとか生の黄身でも間違いない。

▼月別まとめ








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?