見出し画像

フィルムカメラと京都旅 2日目3日目総括

[2日目]
前日から寝つきが悪く、ふらふらのまま起きた2日目
朝のうちはまだ日が照っていて、部屋のカーテン越しに差し込む光が優しくて

撮っちゃうよね、どうしても
京都市街は薄曇り

この日は京都の手厳しい洗礼を浴びた1日でもありました

朝の鴨川。大学生の集団がすこし怖かった
廃ビルさえも瀟洒
町家と新緑と川辺
市街地の人の多さに辟易したり
曇りの割にはよく撮れたかも
外国の方の中に紛れ込みながら歩く
あかいーの、みどりーの
玉子サンドの味は良かったんだけどね
遠くにうっすら京都タワー

先ずは祇園から知恩院、そして八坂神社にかけて撮りながら移動。この日のお目当てはだし巻き玉子のサンドイッチでした

薄曇りだったけれど蒸し暑く、休憩を挟みながらでも、この日の総歩行数は一万歩以上!

CONTAXのコンパクトカメラってシャッター音が結構大きいのですが、四条の某有名喫茶店でパシャパシャとやっていたら、常連と思しきおじ様に「自己中な真似するな!こっちは飯食っとるんや!」と叱られてしまい

これがイケズの洗礼か、と思いつつ、完全にわたしが悪いので平謝りに謝ってそそくさと退陣
天気も下り坂でしたが、八坂付近から五条まで歩いて外郎の美味しい甘味処へ。ここはお店の雰囲気も柔らかくて安心しました

京都タワーの遠景写真が撮れたのでよしとしましょう

[3日目]
この日は朝から雨。知人に事前にリサーチしておいた「京都のおすすめ喫茶店」のひとつ、イノダコーヒー本店へ
カメラの電池がいきなり切れるというトラブルがあったものの、何とか持ち直して撮影再開。喫茶店の写真は撮れなかったけれど、BGMの無い瀟洒な店のつくりを堪能し、白砂糖のたっぷりかかったフレンチトーストと珈琲に舌鼓

新聞屋さんかな?

京都はコンクリートの建造物も洗練されている気がします

その後はゆっくりと京都駅へ向かい、これもまた京都グラフィーの一環で行われていた展示を見物。元になる写真とAIによる合成写真を組み合わせて作られ、大判の布にプリントされた作品が圧巻でした(作家さんの名前失念。ごめんなさい)

会場には誰でも自由に弾いていいストリートピアノも置いてあり、プロ級の方が次々と演奏していたのを聴きながら過ごしたのも良い思い出

京都駅屋上でやっていた展示
布だから風になびいて
お決まりの京都タワー

最後にくるりのジャケットとほぼ同じ構図で写真を撮れたので満足。なんだかんだ充実した3日間となりました

繰り返すようですが、今回の旅で素敵な写真を沢山観ることが出来たのは必然だった気がします

わたしも下手くそでもなんでも、これから先も撮り続けると心に誓います

最後までお付き合い頂きありがとうございました

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?