見出し画像

人間くさい助産師になる!         じょさんし大学福岡6期卒業

じょさんし大学との出会い

去年開業を決めて、全国で頑張ってる助産師さんや助産院さんをインターネットや、Facebook、インスタなどで調べまくってました。

その中でも、当時目をひいたのが「じょさんし大学」

この大学は、資格をすでに持っている助産師さんのための大学

助産師学校を卒業して、助産師になってそれぞれの場所で、ママや赤ちゃんのために必死で働いて、でもそれだけじゃ満たされなくて。

収入や社会的地位は安定しているのに、自分の迷路に迷い込んでいで「自分探し」や「次の助産師としてのステップアップ」を求めている。

助産師ってほんと勉強好きが多い(笑)

「自分探し」にも「ステップアップ」にも叶えることができるそんな素晴らしい「じょさんし大学」に出会ったのは、かれこれ1年半ぐらい前かな?

じょさんし大学福岡6期参加動機

じょさんし大学が福岡に来る〜!!

って知ったのは、6月にじょさんしサミット2019in神戸でした。

開業届を出して1週間後のたくさんの助産師との出会い

ここでまた、奇跡的な「出会いの連発」が起こるんです。

総合病院を退職して、毎日当たり前に会っていた「助産師」が周りからいなくなって、びっくりするほど寂しさを感じていた時に出会いの連発が起こったら「脳内破壊」しまくりです

第6期に参加してみての心の変化(6ヶ月+3ヶ月)

じょさんし大学には、「熱い助産師」が多い!!

病院では他の助産師さんとの温度差を感じていましたが、ここでは私なんか序の口でまだまだ熱い人がいて安心しました😂

何度も何度も「このやり方でいいんかな?」とか迷ったり、後ろ向きになったり、病院勤務の時にはあまり経験しなかった「自分軸」がブレブレ!!

軌道修正しながらこの位置に立っておくのがやっとでした。

色んな事にJOINしてキラキラしている助産師さんたちが眩しくて。

こう見えて私は人見知りだから、他の人が作ったコミュニティって参加しにくくて。。。

でもじょさんし大学のメンバーはとても暖かくて。。。

いつもみんなが迎え入れてくれるそんな素敵なコミュニティでした


どんどん、じょさんし大学での日時が経つにつれて「自分」が見えてきて、
どうしたいのか?どこに進むのか?
が、明確になってきました。

そして最後に思ったことは

「人間くさい助産師になる!!」

自分らしく、ありのままの私を前面に出して「お節介な助産師さん」になっていこうと決意したのです。

卒後後1ヶ月経って思うこと

卒業して1ヶ月。

どんな影響が私に残っているのか?日を置いて考えてみました。

じょさんし大学には、キラキラした助産師がいた反面、「迷子の助産師」もいたのも確かです。

キラキラに押しつぶされて、「私なんて、、」病にかかっている助産師を見てきました。

世間の方は、「助産師として働いていれば将来安泰。悩むことは何もないでしょ?」って思われがちなんです。

でも、毎日毎日患者さんと向き合い、中堅になれば上司と部下に挟まれ、子どもがいても夜勤をし、休みの日は勉強会に参加し、休みは子どもの行事で潰れ、自分のための休みは1日もない。

現場は輝かしい命の誕生ばかりではなく、中絶のケアなども担当します。
早産児の場合は「紙一重」の場合が多く、毎日緊張の連続でした。

金銭的には安定していても、「自分の生き方」について模索する日々。

私もこんな時がありました。

退職し、目標だった「助産院開業」をしても悩みは尽きません。

助産師は妊産婦さんをサポートするのが役目ですが、私はこの「迷子の助産師」さんが気になって仕方がない!!

「妊産婦さんを救えるのは助産師だ!!この助産師を元気にしたい!!」

と私は思ってしまったのです。

じょさんし大学卒業からNLPコーチングの道へ

「迷子の助産師」さんの道しるべをするべく、色々検索しついに私は!

「NLPコーチング」に出会います。

しかも検索し、予約をするまで1週間!!

でも「本物から学ぶ」事で最短距離で知識を習得できると思っています。

NLPやコーチングについてはまた別の記事にて。。。


助産院1周年を迎え、さらにブラッシュアップ&レベルアップのため学び続けていきたいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?