見出し画像

1手詰から始めるフェアリー超入門 点鏡編2

前回出題した点鏡協力詰1手15題の解答と、追加の3手詰5題です。
前回の記事はこちら。

1手詰 練習問題 解答

No.1

21香 迄1手

詰め上がり図で11玉は桂、21香は飛の性能になっています。

駒の性能を表すと、詰め上がりは下記のイメージです。

仮想図

No.2

29飛 迄1手

代えて18飛は、92歩などの受けがあります。

No.3

55銀 迄1手

初形で玉は桂の性能になっています。55銀と打ち、いわゆる「桂頭の銀」の形で詰んでいます。

55の地点は、駒の性能が変わらない「聖域」でした。

No.4

12桂成 迄1手

まず、初形は21馬と89桂の性能が入れ替わっています。89桂が12桂成と動いて王手をすれば、21馬は利きが元に戻るので馬でも王手が掛かります。王手を外す手段はなく、確かに詰んでいます。

No.5

14香 迄1手

14香と打てば、飛車2枚の威力で玉に逃げ場はありません。

詰め上がりは下記のイメージです。

仮想図

No.6

99飛 迄1手

99飛と打って19歩を飛車の性能に変えて詰まします。前問に続き、飛車2枚を並べる詰め上がりです。

No.7

84金 迄1手

84金と打てば26飛が金の利きになり王手が掛かります。一方84金は飛車の性能になるので、玉の退路をきれいに塞いでいます。

詰め上がりは下図のイメージです。

仮想図

No.8

89飛 迄1手

89飛が角の利きで12の地点をおさえているのがポイントです。

詰め上がりは下図のイメージです。

仮想図

No.9

91桂 迄1手

初形で玉は歩の性能になっています。91桂と打てば、19角が桂の利きで王手を掛けます。28の地点は91桂が角の利きでカバーしているので、玉に逃げ場はありません。

詰め上がりは下図のイメージです。

仮想図

No.10

74飛 迄1手

74飛と打てば、角と飛車の性能が入れ替わり両王手になります。玉は香の性能なので36角の王手から逃れる動き方はできず、両王手なので合駒もできません。

詰め上がりは下図のイメージです。

仮想図

No.11

32飛成 迄1手

初形で馬と飛車の性能が入れ替わっています。32飛成で両王手の詰みとなります。

No.12

55桂引 迄1手

初形で玉は桂の性能になっています。64桂を銀の利きで55の地点に動かせば、確かに詰んでいます。46銀が35の地点をカバーしています。

「55桂引」は指し将棋や普通詰将棋を意識した符号の書き方ですが、性能変化系のフェアリーでは「55桂(64)」のように記載した方が統一的にできて良いのかもしれません。

No.13

21歩成 迄1手

平凡に21歩成で詰みとなります。と金と33角で両王手になっています。11玉は角の性能ですが、21歩成に33玉と角を取ると99角に取り返されてしまいます。

21歩成に代えて、88角引がうまい手に見えるかもしれません。22歩を角の性能にして王手を掛けています。

88角引

しかしながら、88角引には22玉と歩を取ることができます。歩を取った瞬間に88角が玉の性能になることに注意が必要です。

88角引に22玉が可能

No.14

48角成 迄1手

No.4やNo.11と同じ両王手のパターンです。

57玉は香の性能なので、48角成で58や59の地点にまで利かす必要があります。

No.15

21香生 迄1手

香が動いて開き王手をしますが、不成で最も遠い場所まで動かすのが正解です。詰め上がりでは三重の王手が掛かっています。

詰め上がりの各駒の性能を確認すると、下図のようになります。

仮想図

逃げ場の多い87玉を詰ますためには、21角・89香のどちらも欠かすことはできません。例えば21香としていたら、86玉と逃げられます。

3手詰に挑戦

1手詰からステップアップして、点鏡協力詰 3手 に挑戦してみましょう。

この記事のコメントにヒントを記載します。解答は次の記事にします。

No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?