見出し画像

一連ロザリオつくってみた|葡萄十字と薔薇輝石

こんにちは、躓くロバです。

グルジアに行った知人から葡萄十字のペンダントトップをいただきました。
左右の両端が垂れ下がった、ちょっと変わった十字架です。
私は四六時中ロケットを首に下げているので、正直困っていました。

数年間放置した挙句、思いついたのです。
そうだ、ロザリオをつくろう。絶対可愛い。

「ロザリオって素人でもつくれるのかな」と思いつつ検索したところ、
たくさんの親切な方々が記事を書いてくれていました。便利な時代!

「素人でも簡単に出来そう。やっちゃえ!」
そう思って材料や道具を揃え、つくってみました。
この記事は、その備忘録です。

この記事を読んで「私もやっちゃおう!」と
思ってくれる人がいたらいいなと願いつつ筆を進めます。

※ 執筆者は素人です。細かい作業が好きな素人です。新規性や緻密さをこの記事に求めないでください。悪しからず。


一連ロザリオについて

ロザリオは、カトリック信徒が祈りのときに用いる数珠のようなものです。
ざっくり言えば、お祈りした回数を数えるための道具(カウンター)です。
今回、通常のロザリオよりも小さい「一連ロザリオ」をつくってみました。
通常の5分の1くらいのサイズで、手の平に乗る大きさです。

ロザリオの由来やお祈りの仕方については、ここでは記しません。
気になる方のために聖パウロ女子修道会(女子パウロ会)のサイトを紹介しておきますね。

それでは、いざ。


材料と道具について

ロザリオ同様、十字架と珠、そしてそれらを繋ぐ紐や鎖で構成されます。
十字架や珠の素材は石だったり木だったりガラスだったりと様々です。
ロザリオは言わばカウンターなので、素材に拘り過ぎる必要はないです。
しかしせっかく作るので、愛着が湧きやすいものだと尚良いと思います。

画像1

材料
① 十字架 …………………………………………………. 1つ
② センターピース ………………………………….  1つ
③ ビーズ(8mm) ……………………………… 11個
④ 9ピン(0.6×20mm) ……………………… 11本
⑤ 丸カン(0.7×3.5mm)...............…………   4つ(①で1つ, ②で3つ)

画像2

道具
❶ ニッパー(切る道具) ……………  9ピンを切るとき
❷ 平ヤットコ(つかむ道具) …….  9ピンや丸カンを開閉するとき
❸ 丸ヤットコ(丸める道具) …….  9ピンを丸めるとき

ちなみに既にロザリオを一つ持っているのですが、それは木で作られた十字架や珠が紐で繋がれたものでした。
そこで今回はちょっと趣を変えて、十字架は金属、珠は石、そしてそれらを繋ぐのは紐ではなく鎖にしてみました。それぞれにちょっとずつ思い入れがあります。

今回つくる一連ロザリオの素材
* 十字架 ……... お土産で戴いた葡萄十字(グルジア正教会のシンボル)
* 珠 …………….. ロザリオの語源に因んで薔薇輝石(玫瑰石)
* 鎖 …………..… 永井隆(1908-1951)の短編『ロザリオの鎖』

他にも、必要な材料と道具を全てネットで購入したというのも小さなこだわりです。本当は購入に先立ち、石の表情を見たり、丸カンと9ピンの色を比較したりしたかったのですが、今回は敢えてしませんでした。
コロナ禍が一番の要因ですが、「どんなものが来るかな」とワクワクしながら待つこと自体が「祈り」に通じる気がして。


つくり方

前置きが長くなってしまいました。ここから本題です。
ざっくり3つのステップで作ることが出来ます。

一連ロザリオのつくり方
I.   ビーズを10個つなぐ(9ピンを使用)
II.  ビーズ1個に9ピンをつける
III. 十字架とセンターピースを I. と II. をつなぐ(丸カンを使用)

ね!すごく簡単!!
残る問題は9ピンと丸カンの使い方です。
以下、今回参考にした動画をご紹介します。

◾️9ピンの使い方(曲げ方・つなぎ方)

こちらの動画通りにしたら上手に出来たのでご紹介します。
動画中「先丸ペンチ」「プライヤー」とありますが、
それぞれ「丸ヤットコ」「平ヤットコ」で代用可能です。
少しずつ何度か丸めることがポイントです。慣れれば案外簡単です。

◾️丸カンの使い方(開け方・閉め方)

動画では平ヤットコを2本使っていますが、手元に1本しかありません。
今回は丸ヤットコ1本、平ヤットコ1本で代用しました。


完成!

出来上がったのがこちらです!

画像3

我ながら可愛すぎじゃないですか???
鳩のセンターピースが降臨(↓)、
葡萄十字が昇天(↑)みたいでよいですね(?)。
珠も葡萄の実みたいで可愛いです🍇
技術的にはまだまだですが、大満足です!
いやー、可愛い。

共感してくれたら下の❤️で教えてね!
コメントも大歓迎です!!!

ぜひ作ってね!簡単だよ!
一連だとすぐできちゃうよ!
(私ももう一本作ろうかな🤔)

次回は、ミサ中に愛用している
カンニングペーパーを公開しちゃいます

カトリックに関心がある方、
求道者をサポートする方必見です。

またね!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?