見出し画像

東京マラソン2021でサブ4を目指す市民ランナーの練習NOTE✏️(Day7/70)

東京マラソン2021へ向けた10週間練習のDAY7です。

1)(再掲)WEEK1の練習メニュー


今回、東京マラソン2021へ向けた10週間練習はサブ3.5のプランに
トライしています。進行中のWEEK1メニューは以下の通り。

画像1

昨日5‘30“/kmの15kmペース走を予定していましたが、悪天候のため中止。
本日日中雨が上がるのを期待していましたが、全くその気配が見られず、
夕食後、しぶしぶご近所ランに出発。

2)今日のメインメニュー(DAY7:ペース走15km)



本日の練習、日中ならどこか公園にでも行こうかと思っていましたが、
夕飯食べてポンっと走りに行く感じになったので、一般道の歩道での
シティーランモード練習になります。この場合、私は以下のような
ルールを自分の中で設定して守るように心がけています。

☑️道路交通法は遵守(信号無視とかダメ!絶対)
☑️一般歩行者優先(無理な追い越し❌、人混みはゆっくり)
☑️タイムは2の次(タイムは結果。運動場ではないので、追い込まない)。

と言っても、本日の5‘30“/kmというタイムは正直言って、
またまたいつもこんなペースで走ってないんですけど・・・という
ペースでして、あいにく雨も降ってるし、まあ今の自分で出せる
ベストをお試しでやってみよう!くらいの気持ちでスタート。

画像2

画像3


結果、惜敗でございました(設定ペース差+8秒/km)。
前半はいつもお腹がゴロゴロしたり、走り以外の心配が頭とお腹を
ウロウロするのに加えて、今日は雨中ランのため撥水スプレーかけた
ウィンブレを一枚着ており、雨がしみてこないか?雨があがったら
脱ごうかな?でも急に脱ぐと体が冷えるかも・・・、などという
悩みがタイムにしっかり現れていますねwww。中間地点の8kmあたりで
タイムが急に悪くなりますが、ここ大通りを渡るのに横断歩道を
使わなければならないため、いきなりヒルトレーニングになります。
この頃には、雨降ってるけど、大汗かいてるので、ウィンブレ内も
汗でぐちゃぐちゃだけど雨止まないから脱げないため、もういいや!
ということで、何か吹っ切れていて、結果的にペースも上がり始めますw。
最近気が付いたのですが、ここら辺からよくわかるんですけど、
ゆっくりと、でもランニングフォームを良くすることを心がけて
上半身下半身を連動させて走るとタイムは何故か自然に上がりますね?
(個人の感想です)。
何れにしても、岩本式WEEK1、なんとか終了しました!

👟本日使用したシューズ:ASICS GT−2000 9(愛称:Black Tiger)
☔️Rainy,21℃、94%,5-4m/s

本日も最後までお読み頂きまして有難うございます!
明日からは岩本式WEEK2突入、引き続きよろしくお願いします!

画像4


参考文献:

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社、2016年)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?