見出し画像

🗻長野マラソン サブ4挑戦記✏️(Day 003/042)ー15kmBU→ジョグ15kmー

岩本式練習法でサブ4達成ができるのか?2022年4月の長野マラソンでサブ4達成に

挑戦するツッキーのドタバタ練習記録!

1)WEEK 1練習メニュー(岩本式サブ3.5)

長野マラソンまであと今日も入れると39日(しかも今日は3/9!)、
岩本式Week5から入ります。
今週のテーマは、「峠走の効果と面白さを体感しよう」とのこと!
尚、東京マラソン直後のダメージ回復優先でビルドアップなどは控えめに。

2)今日のメニュー:ジョグ15km

今日のベースメニューは15kmBUでしたが、東京マラソンのダメージ回復と、そもそも平日夜の15kmビルドアップは敬遠気味だったのでまずはジョグで15kmを走りたく。



*今日の練習の狙い:

・設定は特にしていませんが、フルマラソン後なので疲労抜きのほぐしジョグで様子見ながらのシティーランで。
・ポーズ・メソッドの立ち位置と足の運びを意識した走りの追求。
・シューズ、GEL-DS TRAINERのロング走テスト。
・今回両足親指のダメージ保護のため保護キャップテスト。

*勝/敗:○🙆‍♂️

*気づきと申し送り:

・今日も体の調子を見ながらのリカバリーほぐしジョグなので、痛みが出ないか?調子が悪くないか?などを一歩一歩走りながら確認。
・両足親指ですが、左足は保護キャップで全く問題なし。右足は親指爪が全体的にそもそも痛むが、保護キャップでだいぶダメージが低減されている模様(状態はあまり良くない)。
・GEL-DS TRAINER、両足親指爪とアッパー全く当たらず!長野、この靴でいいんじゃないか説!
・それと15km、全然辛くない。まん延防止等重点措置が開けたら、ビルドアップは皇居外周で追い込んでみよう!と思いました。

👟ASICS GEL-DS TRAINER 26(ニックネーム:DSくん)
🌥Partly Cloudy,10-9℃, 66-58%,7m/s

3)出展:参考文献&WEBサイト

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社(2016年)

*長野マラソン

以上、最後までご一読ありがとうございました。

引き続き応援よろしくお願いします💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?