見出し画像

強い鉄人に俺はなる!2024 ストロングマン篇(Day107/269)

こんにちは。ツッキーです。4月の宮古島
トライアスロンのロング完走を目指して
います。体調も回復、やっとまともに
練習再開。残りわずかですが、
できることを コツコツと進めています。

1.練習期わけ

期分けはTriathlon Lumina【宮古島、春先
ロングで結果を出すための中長期プランの
立て方」ウェビナーでトライアスリート
西内洋行氏がお話しされた内容をベース
としております。

12/15~12/24 準備期
12/25~01/14 量期①
01/15~01/21 回復期①
01/22~02/11 量期②(きさらぎマラソン)
02/12~02/18 回復期②(赤羽トライアル)
02/19~03/10 質量期(東京マラソン)
03/11~03/17 回復期③

03/18~04/07 質量期
04/08~04/14 調整期(宮トラ)


2.3/18~4/07の練習プラン 質量期

この期間の練習イメージは以下の通り。
*Swim×2:インターバル 100m×10+10”
 ※レストを少し「短く」 2:00/100m
  心拍落とす
*Bike×2:(4min Fast ×1min Easy)×10Set
※Fastは最大心拍80%,Easyは1Zone落とす
*Run×1:Pace走 5km×2+3min
ペースはトライアスロンとフルマラソンの中間とのこと

04月01日(月)🏊スピード練
04月02日(火)
🏊ATA練
04月03日(水)
🏝️休息日
04月04日(木)
🏃‍♂️TT練習
04月05日(金)
🏊インターバル
04月06日(土)🚴‍♂️バイク練習+🏃‍♂️ラン練習
04月07日(日)🏊O W S+🏃‍♂️ラン練習


3.04月06日(土)①🚴‍♂️60kmレースペース走

今日は宮チャレ練習会@彩湖。自分は明日の
平塚の海練は行かないので、これが練習会
最後の出席になります。
篠崎コーチからレース1週間前ということも
あるので、各自のペースで、途中で補給等の
練習もしてください、
ここで疲れ切ったりしないで、終わる頃には
余裕ある程度でお願いします、ということで
彩湖を60km、1周5km程度なので約12周
スタートしました。

全く速くないので早々に一番後ろあたりを
走行、そもそもここでの練習会は初めてだったので勝手が分からず、でも「絶対に焦るな!」と自分に言い聞かせつつ進行。
3周目くらいまで間近にチームの方がいました
が、2人パスしたのちは全くの単独行。
この日は荒川川下に進むとフォロー、逆の進行
方向になるとアゲインストの風に当たるので、
できる限り足を使わないようにしていました。
途中15分毎に一回給水、30分毎に1回の
ジェルを摂取する補給の練習はしっかり行い、
後半になるとようやく落ち着いて、1周約15
分で行けているので「60kmまであとどれく
らいかかるか?」とか、実際のレース時も意識
した良い練習になりました。

🚴‍♂️Total  60.91km 2:17:25 26.6km/h
☁️,11℃,79%,1m/s
🚲GIANT PROPEL ADV

4.04月06日(土)②🏃‍♂️10kmラン

最初はこれまた様子を見ながら自分はどんな
ペースで走れるか?を確認しながら進めており
ました。すると割と良い感じに5:30/kmで
走れてしまうので、調子にのって1周目終了。
念の為、1周終了後にベース基地で給水など
行い、また走り始めたところ、同じような
ペースの方がいたのでちょっとだけついて
いったのですが、自分の心拍が高めなのに
急に気がつき、この後のリカバリー時間などの
ことも考えて、このまま早いペースで行くこと
は得策ではないと考えて、ペースをあえて
下げて程よいタイムで2周走り切りました。

🏃‍♂️Total  9.41km 0:53:53 5:43/km
☁️,13-13.5℃,70-68%,1m/s
👟ASICS Magic Speed3

4.最後に

本日も最後迄お読み頂き、有難うございます。
明日はリカバリーが92時間なのと宮古島の
渡航準備が間に合っていないので基本休息日
とします。
引き続きよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#ランニング記録

3,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?