見出し画像

東京マラソン2021 サブ4挑戦記✏️(Day 158/210) −Jog1.5km+5kmBU+Jog3.5km−

岩本式練習法でサブ4達成ができるのか?2022年3月に延期になった東京マラソン2021へ向け挑戦を続けるツッキーのドタバタ練習記録!

1)WEEK 23練習メニュー(岩本式サブ3.5)

東京マラソン2021まであと8週間、岩本式Week3メニュー+αで備えます。
今週のテーマは「土曜日ペース走が2時間になり、ハーフマラソン超え!」

2)今日のメニュー:10km BU→
−Jog1.5km+5kmBU+Jog3.5km−

基本15km BUなのですが、仕事後ランのため10kmBUのアレンジにて実施。
*今日の練習の狙い:
・BUを中野平和の森公園の陸上トラックでやりたかった(本年初)ので、中野駅から公園までウォームアップで1.5kmをJog、トラックで3km 5:00/km+2km 4:50/km、その後は3.5kmをJOG、という計画で。
・フォーム重視。ポーズ・メソッドの立ち位置と足の運びを意識した無理のない走りの追求。
・新たに入手したASICS HYPER SPEED パーマン弐号のシェイクダウン(指先が当たらないか?はき心地や走り心地はどうか?等チェック)
*勝/敗:○🙆‍♂️

*気づきと申し送り:
・BUはこのシューズでのランは今日が初だったので、様子見ながらの進行に。これが良かったのか?悪かったのか?はわからないが、初めの1kmがバチッと設定ペース通り。そこでうまくペースに乗れたこともあり、以降はあまり気にする事なく進行。ラスト1kmは「早く走る!」ということよりは、体を大きくしっかり使って無理なくリラックスして走ることを心がけ。
・尚、今日はいつもより上半身のストレッチをしっかりやったため、走行中上半身にストレスは感じませんでした🙆‍♀️。
・最近音楽などを聞かずに走っているため、走りと自分の向き合いに(ようやく!?)慣れてきたというのか、走っている最中に必要ない余計な不安(Ex「このペースのまま走り続けられるのか?」「お腹が痛くなったりしないか?」)がだいぶ薄れてきた。
 どちらかというと走りと自分のコンディションに集中できているので、自分に対する指示(Ex「ペース上げなきゃ!」)をダイレクトに文字通り受けるというよりは、その目的に合わせて体でどう対応するのか?できるのか?を無理なく変換できるようになってきた気がする(個人の感想ですwww)。

BU後寒くって、戦意を喪失しつつあるツッキー


👟ASICS Hyper speed(ニックネーム:パーマン壱号)
🌤Sunny,6-5℃, 61-42%,8-5m/s

3)参考文献&WEBサイト:

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社(2016年)

https://www.amazon.co.jp/dp/406220309X/

*東京マラソン2021


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?