見出し画像

東京マラソン2021 サブ4挑戦記✏️(Day 167/210)-ペース走→10kmLSD−

岩本式練習法でサブ4達成ができるのか?2022年3月に延期になった東京マラソン2021へ向け挑戦を続けるツッキーのドタバタ練習記録!

1)WEEK 24練習メニュー(岩本式サブ3.5)

東京マラソン2021まであと8週間、岩本式Week3メニューで備えます。今週のテーマは、「土曜日のペース走が2時間になり、ハーフマラソン超」とのこと!

2)今日のメニュー:ペース走→10kmLSD

今日の基本メニューはペース走120分(5:30/km)でしたが、先週痛めた左足親指痛がまだまだ本調子ではありません。
よって当初RDC練習会参加予定でしたがペースについていけないのでやめ、皇居で自主リハビリランに変更。

*今日の練習の狙い:

・ペース設定は特に行わないが、6:30/km程度で10km(2周程度)。
・左足親指爪と靴とのあたりを確認、痛みが出たら即終了。
・ランニングフォームの自己点検。ポーズ・メソッドの立ち位置と足の運びを意識、足への負荷バランスを取る。
・練習パートナー:みっちーさん

*勝/敗:○

*気づきと申し送り:
・思ったほど左足親指爪に負担はなかった。
・ハリー杉山さんが「シュッっ」と走っていた。写真を撮ろうと思ったが、早すぎて追いつけなかった(爆)。
・「ランニングで痛めた足はランニングで治す」という本もありましたが、 無理すると必ずうまくいかないので自分の状態と語り合いながら、トレーニングと状態調整していくことが大事だと改めて思いました。

👟ASICS GEL-KAYANO 27(ニックネーム:🇫🇷フレブルくん)

🌤Sunny,6−5℃, 49-45%,3-2m/s

3)今日のストレッチ

ラン前に①〜④、寝る前に①〜③+⑤を実施いたしました。

①筋膜リリース

*ふくらはぎ
*内腿
*肩甲骨
*腰
*脇の下


②下半身のストレッチ

*アキレス腱のストレッチ(左右30秒)
*ふくらはぎのストレッチ(左右30秒)
*ハムストリングのストレッチ(左右30秒)
*前腿のストレッチ(左右30秒)
*臀部のストレッチ(左右30秒)
*腸腰筋のストレッチ(左右30秒)
*リザードストレッチ(股関節)(左右30秒)

③上半身のストレッチ

*肩甲骨のストレッチ
*背中のストレッチ
*肩のストレッチ
*二の腕のストレッチ

④体幹トレ:

*クラムシェル(左右各20回×2)
*足の回旋(左右前後各10回)
*ヒップアブダクション(左右10回)

⑤オガトレ

〜股関節〜
*ハムストリングスストレッチ(よつんばい) 30秒×3セット

*ハムストリングスストレッチ(片足立ち) 左右30秒×3セット

*大臀筋ストレッチ(よつんばい) 左右30秒×3セット

*大臀筋ストレッチ(あぐら) 左右30秒×3セット

*内転筋ストレッチ(片膝立ち) 左右30秒×3セット

*内転筋ストレッチ(よつんばい) 30秒×3セット

〜肩甲骨〜

*僧帽筋上部ストレッチ 左右30秒×3セット

*僧帽筋上部内側繊維ストレッチ 左右30秒×3セット

*僧帽筋中部ストレッチ 左右30秒×3セット

〜足関節〜

*ヒラメ筋ストレッチ 左右30秒×3セット

*前脛骨筋ストレッチ 左右30秒×3セット

*足底筋膜ストレッチ 左右30秒×3セット

4)参考文献&WEBサイト:


*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社(2016年)

*オガトレ「オガトレの超・超・超かたい体が柔らかくなる30秒ストレッチ」ダイヤモンド社(2020年)

*東京マラソン2021

以上、最後までご一読ありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?