見出し画像

【中高生弁当】中高一貫生の昼食事情(親目線)

ご無沙汰しています。
4月前半は、子どもたちの昼食と、仕事の新年度でバタバタしていました。
小学校の給食も始まり、中学校も慣らし期間が終わってホッとしています。
これから、連休まで、花粉と戦いながら新しい環境を楽しみたいです。


中高一貫生の昼食事情(親目線の感想)

受験前の関心度は、家庭それぞれ

自治体の公立中学校では、一部例外をのぞき、ほとんどは、給食があります。
国・私立中学校は、基本は自宅から持参です。
小学校までは給食で、学童弁当の時には早起きが必要になったので、「毎日作る」というのはそれなりに負担は予想されます。

最近、受験終了組のママ友さんたちと雑談し(受験進行中は雑談にも気を遣う)、
各校のお昼ご飯事情も話題となり、こんな話もありました。

🔸幼稚園や小学校でも弁当だったけれどなんとかなったので、弁当は無問題!
 (特に男子は、ワンパターン+肉で大丈夫だし、冷食も優秀!)
🔸親目線では、カフェテラスの充実も志望校検討の項目に入れた。
 →初めの1ヶ月は懇親のために弁当とのことなので、ちょっと予想外💦
🔸「中学生は給食」、の学校に入学したので、高校になるまでちょっと気が楽。
🔸カフェテラスは、小学校の見学時にはハード面しか見られないので、美味しいか美味しくないかわからない。ただ、美味しくないかは子どもたちが判断する。
 保護者や生徒の意見は割と受け入れてもらいやすい。
🔸当日LINEでお弁当が注文できるシステムや、パン屋さんのパンが買えることを入学後に知り、意外と嬉しい(もっとアピールしてもいいんじゃない?)。
🔸学校訪問の、保護者に個別相談できるコーナーの時に、「お弁当が不安」と相談したら、「受験サポートより遥かに楽。」と励まされて吹っ切れた。

中学校生活が始まってみて、親として思うこと

私自身はというと、始まってから考えればいいか〜と思っていました💦
夜の塾弁を作っていた(小5は週3〜4日、小6は週5〜6日)ので、なんとかなりそうな気がしたんですね。

でも、夜の弁当は、家族の分と一緒に作った夕食を、サーモスの3段保温弁当(段が分けられているので、細かい詰め技術がいらない)に入れて、スープの冷めない距離の塾に食べる直前に持っていっていたので、それとはちょっと違うなというのが最近の実感です。

🔸中学校の昼食弁当は、小学校の学童弁当と同じで、「朝作り昼食べる」ので食中毒が心配。
🔸栄養の偏りも気になるけれど、楽しい時間を邪魔しない程度には好物を食べてほしい(夜ご飯でリカバリできる)。
🔸親もサステナブルに続けたい。

ということで、我が家の弁当ルールを考えてみることにしましたので、次の記事に続きます。




この記事が参加している募集

育児日記

いま始めたいこと

with アドビ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?