マガジンのカバー画像

#中学受験 親のサポート集

10
フルタイムで働くワーママが、「ポイントを抑えて」「疲弊しない」「子どもの自発性を伸ばす」中学受験を心掛けて過ごしたメモ集です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【睡眠と学習】良質な睡眠は子どもの学習効果を高める

前回さらっと「睡眠は大事」と書いたので、そちらの補足です。↓前回記事↓ 睡眠の重要性 睡…

【育児】早起きに育てるためのお勧めのお手伝い/もったいない!習慣

 未就学児は、将来の学習に向けて無理なくどう備えたらよいでしょう、というご質問をいただ…

【中学受験】プリント整理に使っていたグッズ②

前回の続きです。前回の記事はこちら↓ プリント整理;KOKUYO ワンパッチスタンプ 二穴ファ…

【中学受験】プリント整理に使っていたグッズ①

プリント整理に使っていたシャチハタスタンプが出てきました! 懐かしい〜(下の子で使えば良…

【中学受験】志望校選びと偏差値表との付き合い方

2024年の結果をもとに、新しい偏差値表が出ていますね。 偏差値が全てではないと言われて…

【中学受験】子どもと参加した中高の文化祭で感じたこと

前回の記事で、小6時も文化祭に子どもと行っていたということを書きました。  受験生の親を…

【中学受験】小6前半の、親の役割(スケジュール管理)

イライラしない中学受験のための親の役割勉強にまつわる親子関係はついついお互いにイライラしがちです。 イライラしてもいいことはないとわかっているけれど、どうしてもしてしまう。 イライラがデフォルトだとして、なるべくそれを減らすのが、整理と仕組み化や、アンガーマネジメントです(アンガーマネジメントについてはまた後日)。 とにかくスケジュール管理(小6の前半 模試編) さて、1年前のこの時期は、子どもはもちろん勉強していた(と思う)のですが、親の方は、複数社の模試の年間計画を並

【祝入学】中学入学前にやっておいてよかったこと/「整理と仕組み化Jr.版」

中学受験生以外の小学生は、もっと前倒しでされていることかもしれません。 我が家で、受験終…

【中学受験】合格から入学までの過ごし方/入学前に忘れがちな手続き

入学式が来る前に、この2ヶ月を振り返ります。 ①入学前に忘れがちな手続き、②入学前にやっ…

【中学受験】子どもに「なんで勉強するの?」と聞かれたら/説明図あり

2024年2月、私も「受験生の親としてのサポート」を無事終えました。 中学受験、親は何を…