「息子からの質問が高度過ぎる件」の話

そろそろヤバい。

息子の知識が……

私を凌駕し始めた……


息子よ。

あなたは、少し前にこんな動画を見始めましたね。

小5男子がこの動画の選択するか?

とは思ったけれど。


「おかーさん!」

「なんじゃー?」

「西園寺公望知っとる?」

「西園寺公望……(ギリ存在は)知っとる。宰相……総理大臣じゃろ?」

「すげぇ!なんで知っとん?」

「は。(確か)高校で習ったのであります」


私の高校はゴリゴリの進学校で、同級生400人の内、大学へ進学しなかったのは一人だけだった。

余談だが、その一人、スクールカースト頂点みたいなシュッとした男子は美容師になった。

(気ぃ合わなさそー) 

と、思っていた彼と卒業して10年後、同窓会で初めて話をしたが、ただの面白い良いヤツで、

(私の性格の問題でした。ごめんよ)

と心の中で謝っといた。

そんな(どんな?)訳で、ある程度、勉強の大変さは勿論だが、勉強の楽しさも知っている。

それ故、息子に勉強しなさい、と言った事は一度もない。

したければすりゃいいし、したくなけりゃしなくていい。


多くの家庭で

「ゲームは1日1時間」

がルールとなりがちなこの日本で、

我が家では

「ゲーム動画、無制限」

を標準装備にしている。


休みの日には動画、ゲーム、漫画三昧で

周りの子供達からすれば

「いーなあ」

と初回限定で羨望の眼差しを受ける。


しかし、息子も私と同じく、怒られるのが苦手な方なので、宿題は当日の朝、早起きして取り組んでいる……動画を見ながら。

宿題せず学校に行って、先生に怒られて、スキル怒られ耐性を獲得したり、休憩時間にささっと済ませて、授業までにギリ間に合わせようとして間に合わなかったり。

小さな失敗を今のうちにいっぱいしたら良い。

と思っている。


そして。

動画三昧を放置した結果の……今朝の会話。

「おかーさん!」

「どしたー?」

「原敬って立憲政友会だったっけ?」

「おぅ……」

原敬は分かる……

立憲政友会も……

何か……

首相の人と政党じゃろ?

「は……原敬が立憲政友会かどうかはお母さん、分からんわ」

「お母さんでも分からん事あるんじゃな」

お母さんはきっとこれから、大体の事分からんよ……このレベルで君が来るのなら。


何なの。

君は……

中学受験する人なの。

そーじゃないじゃろ。


小5男子とそんなやり取りをするなんて……

そんな……

……お母さんは、想像以上過ぎて笑けてくる。

しばらくして。

息子が爆笑している。

「どーしたー?」

「おかーさーん!」

「なに?」

「これ見て!面白い動画!」

「ほぅ……」

見ると、いかにも小5男子が笑いそうな動画ではある……

「なる程……」

「あんまり面白くなかった?」

「イヤまぁ、フツーに面白いけど……私言うても大人じゃからなあ……」

割とこういう事が多くて、あんまりいい反応が出来ないと

(いやー、スマン) 

と軽くは思うが。
 

「原敬は立憲政友会?」
 
と聞かれるよりはまだいいか……


昼からは友達が数人来て、スマブラをしながらキャッキャしていて、

(いやー、子供は元気ですな)

と少しホッとする。


ま、何にせよ、息子が楽しんでいるならそれで良し、と思ったある日曜日の出来事であった。

気が向けばサポートして下さると、大層嬉しいです!頂いたサポートは私自身を笑顔にする為に、大事に大事に使わせてもらいますゆえ、以後よしなに(๑•̀ㅂ•́)و✧