「つくね、アブナイ栽培しかける?」の話

私がこの家にやって来たのが13年前。

庭には二羽ニワトリもいおらず。
黒い石。
雑草。

何の飾りっ気もない庭だった。

(味も素っ気もないとはこの事よのう)

と庭を眺める度思ってはいたが。
日々の生活に子育てに追われていたので
どうもこうもなかった。

ある日、友人二人を招いた際に。

「飾りっ気のない庭やな」

と友人に言われ
 
「全くその通り、返す言葉もござらん」

改めて庭を眺め……
少しずつお庭をどうにかしようと決めた。


「集いし祈りが命に輝きを灯す!出でよ!カワイイお庭!!」

何もおきなかった。

まずは、木を一本を植えよう。

そうだな……

「ハナミズキ」

これを……
シンボルツリーにするっ!

緑を少しずつ増やそう。
 

散歩をしていると……

クローバーに黄色い花っ!
道のほとりにモサモサなってる!
純然たる野草!

(か……カワイイ〜)

よし。
これ、頂こう。

ほんの2本ほど、根っこから抜いて……

移植させた。


クスダマツメクサ

学名
Trifolium campestre

和名
薬玉詰草

別名・流通名
ホップツメクサ、トリフォリウム

科名
マメ科

属名
シャジクソウ属

原産地
ヨーロッパ

クスダマツメクサは、春から秋まで黄色いクスダマのような花を咲かせる耐寒性一年草です。地面一面に小さな黄色い花が開花している光景は見事です。花の終わりごろの形がビールの原材料のホップに似ていることから「ホップツメクサ」と呼ばれることもあります。

這うように生長するのでグラウンドカバーのように使うこともできる他、寄せ植えやハンギングの材料としても人気があります。地植えにして環境に合うと、こぼれ種で増えていきます。


コイツら、園芸店行ったら300円くらいで売ってんだぜ?

移植は大成功を極め……
大いに繁殖した。
今もなお繁殖している。
ほんまに丈夫でずーっと繁殖している。

なるほど、これが
「マメ科の破壊力」

驚きの強さ。

今ではむしろ
繁殖し過ぎんなよ〜と引っこ抜く。
見つけては引っこ抜く。

それでも繁殖する。

ねむようこさんとその辺で生えてる植物とで繰り広げられる、楽しい雑草ライフエッセイ。

読む度に雑草に愛着がわいてしまう。
後、その辺で生えてる草たちをお持ち帰りしたくなる。 


この本の中でねむようこさんも
大好きって言ってる

ナガミヒナゲシ


何て可愛らしい姿……

繁殖力が強いし毒性もあるので
「生態系等に大きな影響を与える外来植物」

って危険な植物扱いされてるヤツなんだ。


これの色違いを先日発見しまして。


(画像はネットのもの)

うわー、カワイイ!
 
引っこ抜いて持ち帰り……
調べるよ……

アツミゲシ 
 

「あへん法」による取締
栽培等が禁止される「けし」


マジであかんヤツーーっ!

植えたらアカン〜♪
植えたらアカン〜♪
ソイツを植えずにコレ植えて〜♪

歌ってる場合じゃない。

良かった!
植えたらアウト!

(この後スタッフが正しく捨てました)

でも皆あかんヤツと知らずに育ててたとか多いみたいで。

お花好きな方、気をつけなければ。

ピリっとした雰囲気になったか……
(空気変えなきゃな)

えーと……
うーむ……

ここで本当は

トークサバイバーの狩野英孝ちゃんの
面白エピソードの動画をのっけたかったんじゃけど。

なかったので。

私が文字起こしします。

「ネットって…… 
残酷だよな……
俺さぁ、最近、趣味で家庭菜園始めたんだ。

すげぇいいんだぜ?
それをTVで話したんだよ。

そしたら次の日、ネットニュースで

『狩野英孝、家で葉っぱ栽培』


すぐにやめてやったよ」


違法栽培。
ダメ。絶対。





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

#今こんな気分

75,574件

気が向けばサポートして下さると、大層嬉しいです!頂いたサポートは私自身を笑顔にする為に、大事に大事に使わせてもらいますゆえ、以後よしなに(๑•̀ㅂ•́)و✧