見出し画像

胎児発育不全で入院しました。④

なぜ日記がストップしていたかというと、
あまりに落ち込んでいて、そういう時こそ文面に残すべきなのかもしれないんですが、
文字にするのも怖くて、書けずにいました。
未来が見えなくて、不安で仕方なくて、
私は赤ちゃんを育てることができるのか、自信がなくなっていました。
私と夫で望んだ妊娠でしたが、こんなに辛い思いをするんだったらと、最低なことまで考えてしまった瞬間もありました。
赤ちゃんに本当に申し訳ないです。

4月6日(木)33週5日1450gしかなく、入院しました。
4月20日ごろに退院するのかと思ってましたが、4月21日の時点で、1800g。この時35週6日。
次の日から臨月でした。
臨月だと小さくても2300gくらい通常はあるはず。

4月22日(土)お知り合いの助産師さんから、アドバイスをいただきました。
夫の職場にきてくださり、私がいないのでどうしたの?と声をかけてくれました。
入院していることを伝えると、
あー、小粒ちゃんなのね。と言われたそうです。笑

助産師さんなので、状況を細かく伝えると、
入院して2週間で300g増えてるのはすごいことだよ!と言ってくれました。
・小さいからと言って病気があるとは限らないこと
・現代の医療だと、エコーで問題あるかどうか、だいたいわかるけど、いまの時点で何も言われないなら、病気はないこと
・1800gあれば、出産後、保育器にはいるけど、何の問題もなく生きていけること。大きさも大事だけど、お腹の中で38週とか39週まで育てることが大事ということ。2000gあれば余裕。2500gあれば安心。

今まで、赤ちゃんが病気を持っているんじゃないかってことを疑っていましたが、先生に質問が怖くてできず、もしその可能性があると言われたら、
受け入れられる勇気がありませんでした。。
なので、聞かずにいましたが、
不安に思っていたことのアドバイスをくださって、少しずつ、気持ちが前向きになっていきました。

ただ、本当に落ち込んでいたので、前向きになるまでに2.3日はかかりました💦

保育器にはおそらく入るだろう、
おそらく退院も一緒にはできないだろうと覚悟はしました。でもおそらく赤ちゃんは2週間くらいで退院できると助産師さんにも言われたので、6月頭には家族で暮らせるのかな?と思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?