見出し画像

「やりたいのにできない」を手放す基準

こんにちは。

昨日の記事で
「一週間手につけられなかったタスクは手放す」
と書いたところ
「目から鱗でした」という感想をいただきました。

この考え、すごくいいと思いますよ。
というのも、私は一週間の初めに計画を立てるんですけど。
とりあえずやりたいなーっていうものを書いていくんですね。

私は、ペン習字が好きで
常に綺麗な字を書きたいって思ってます。
だから「ペン習字を練習する」ってタスクに入れるんです。

でも月曜日できなくて火曜日に回す。
火曜日に回してもできない。
じゃあ土曜日の予定に書き込む。
そしてやっぱりできない。

となった時
「今やりたいことじゃないんだな」って
手放す基準の一つにしています。

それ以上に今やりたいことがあるんですよね。
読書、情報発信、朝散歩、運動、森林浴、自己内省タイム…
特にすごいことはしてないんですけど
どうしても、ペン習字よりもこっちの方が
やりたいことなんですよね。

英語もね、習いたいですよ。
その理由は
「英語って喋れたらかっこいいよね」

結局必要ではないんです。
「やりたいのにできない」
のではなくて
「必要に迫られてないからやってない」
ということですね。

だから、一週間先延ばしっていうのは
やめる基準になると思いました。
どうしてもやりたいことというのは
何を差し置いてもやってしまうものなんです。

手帳も、ただ書くだけではなくて
週の終わりに、自分の行動を見つめ直す時間を
設けることが必要です。

さて、今日の記事は参考になりましたでしょうか~
よかったら、コメントくださいね!
励みになりますっ♬

女性向けの本ですが、こちらの本がすっごくおすすめ。
私の時間術のモデルです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?