見出し画像

忙しくない生き方を選ぶクセをつける

こんにちは。
やることがたくさんある時ってどうしてますか。
全部やんなきゃいけないっていう人は
大きなストレスを抱えてる人ではないでしょうか。

私も、頼まれ事に関しては全部やる
というスタンスで生きてきました。
でも、自分を犠牲にしなくちゃいけないから
体が持たないんですよね。

今は、頑張らないことを頑張る、
を目標にしてます。

急いでやること、
日中にやればいいこと
明日でもいいこと
むしろやらなくてもいいんじゃないかっていうことに
分けてタスク管理しています。

明日以降でもいいことって多いはずなんですよね。
忙しくなってきた時に
必ず自分に問いかけることは
「それ明日でもいいんじゃない」

だいたい一週間先延ばししちゃうものは
もうやらなくていいものにしてますね。
あとは、何が何でもやるべきっていう考えは捨てたかも。

noteも毎日投稿したいなーって思うんだけど
毎日しなくても死ぬわけじゃないので
疲れた日は潔くやらないと決めています。

高校生の時、大雪の日。
毎朝走らなきゃいけないって思ってて
雪に埋もれながらランニングしてました。

それを見た学校の先生が授業で言ったんですね。
「こんなに雪が積もる日に走ってる生徒がいた」って。

一生懸命やってるのに
何でそんな事言われなきゃいけないのって思った。

でも今ならわかるんです。
猛暑の日、雷雨の日、極寒の日
そんな時に走るって明らかに体に悪いですよね。

体に悪い事を一生懸命やる必要はない。
そういうことを先生は言いたかったんだなって思う。

毎日続けることも大切だけど
ある程度柔軟性を持っていないと
人は苦しくなる。

「何のために頑張りたいのか」
「今日もやらなくちゃだめなのか」
そんな問いかけを忘れずに生きてくことが大切。

ゆるーく生きていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?