見出し画像

市民農園 0日目

こんにちは。筑田優子と申します。
広島市内在住のアラフィフ女子です。

この度、市民農園をお借りして農作物を育てることにしました。
今までマンションのベランダで、ちょっとお野菜作りをたしなむ程度でした。
大葉とかバジルとかサツマイモとか三つ葉とか。
根っこ付きのネギをいただいて、料理した後の根っこを土に植えたりして生やしてみたり。

畑で野菜を育ててみたいという想いがしだいに高まっていきました。
市民菜園を借りようか、畑付きの家を購入しようか等、色々考えていました。
どちらも選択しきれませんでした。

今年の6月頃に少し関係が遠い親戚の家が廃屋となり、耕作放棄した畑があることがわかりました。
広島市内から車で約2時間かかる場所でした。限界集落で、あたりに二軒ぐらいしか住んでなさそうな土地でした。
相続問題が片付くまで自由にしてよいと言われて、2週間に1度の割合で通っていました。
葛の根っこを引っこ抜いて枯らしたり、茅の根を取り除いたり、雑草の草刈をしていきました。

葛の生命力の強さに驚き、茅の頑丈さに舌を巻き、雑草のたくましさに
感嘆していました。
ススキってあんなに背が高くなるんだー
セイタカアワダチソウって本当に背が高いわ。
自然に触れる楽しみがありました。

鎌やスコップ、鍬などの道具を調達して増やしていきました。

夫婦で次はどこをする?

雑草のおおわれていた家が、きれいになっていく様が嬉しく、草刈りは楽しいなーという思いがでてきました。

4か月経過した頃、その土地の活用を検討した結果、自分たちの手に負えないことがわかり、開墾をやめることにしました。
主な理由として、通うには遠すぎること、農業に専念しないとその土地は入手が難しいことがありました。

草刈りが楽しかった思いがでて、今まで検討できなかった市民農園を借りてみるという考えが浮上しました。

市民農園は、トイレもシャワーもついてて、農機具も借りられる。
自分の農具を置ける場所も確保できそうです。
市内から車で40分程度で通えるので、週1ペースで行けそう。

今までのトイレなし、シャワーなし、移動まで2時間を考えるとずいぶん楽に感じました。市民菜園を検討していた時は、農園を借りるなんてとてもじゃないけど無理って思ってたのが、嘘のようです。
少々感覚がばぐっているかもしれません(笑)

2023年12月から契約し、市民農園デビューとなりました😃
いきなりの農園デビューで、右も左もわかりませんが、失敗を恐れず楽しんでみようと思います。
両隣さんは、長く野菜を育てているベテランさんだそうです。
市民農園の他の方たちとの交流も楽しめたらと思います。


下の写真は、先日収穫したサツマイモです。
ベランダで育ててみました。
思っていた以上に大きくなって嬉しかったです。

ベランダで育てたサツマイモ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?