見出し画像

「暇なコーヒー屋」の人が言ってる「エンジニアの仕事」って何ですか。

ツキシマでーす。

暇なコーヒー屋をやってるんですが、合間にエンジニアの仕事もしております。ただ「エンジニア」って意外に分野が広いので、聞かれたら軽く説明してましたけど、そもそも note に書いておけばいいということに気が付きました!

さらに note に「仕事依頼」っていう機能があったので、そこに置いておけば一石二鳥ですね!(note って凄いわね。)

仕事依頼かい?

とっても説明しにくいんですが、説明するとしたらこうなる。


コーヒー屋に来るお客さんからたまに聞かれるエンジニア関係の質問に、ちゃんと回答するとしたらこうなります。

お客さん「エンジニアやってるんですね!」
ツキシマ「はい」

お客さん「Web系ですか?」(9割方こう聞かれる)
ツキシマ「いや違いますよ」

お客さん「じゃあどんな分野ですか?」
ツキシマ「アルゴリズム開発をしたりシミュレーション環境を作成したりしてますよ。」

お客さん「というと?」

ツキシマ「得意分野はたくさんあるんですけど、プログラミング言語でいうと MATLAB で、学問分野でいうと信号処理とか画像処理とか数値解析・統計解析とかなんですが、そんなに学問寄りじゃなくて産業寄りのシステムの自動化だったり、制御設計とかMBDとかのシステムエンジニアリングとかシステムテストみたいなところもできますし、無線通信のシステム検討とか音声処理なんかの周波数解析とかフィルター設計なんかもできますので、その辺の分野のプログラムやアプリ・モデルの作成依頼が来たら作ってますよ。」

お客さん「???」

ツキシマ「特に前の仕事ではエンジニア教育もやっていて、色んな会社に行って述べ千人以上にツールの使い方や理論的な事を教えてたりもしたので、トレーニングも専門分野だったりしますよ。そのツールって具体的には MATLAB, Simulink, Stateflow あたりが基本で、派生して Signal Processing Toolbox, DSP System Toolbox, Image Processing Toolbox, Computer Vision Toolbox なんかは理論も含め教えられますし、もっとニッチなコード生成系の Embedded Coder だったり、Simulink のテスト系だったりのツールも教えたりできますよ。」

お客さん「」

ツキシマ「まだまだ説明が続くんだけど、コーヒーもっと飲むかい」

お客さん「帰ります」

コーヒーがまずくなる会話ですね。

お客さん「zzz」


動画にしておこう。

ということで、ややこしい説明を続けてもしょうがないので、サンプル動画が何個かあります。あんまり専門分野じゃないのもありますけどとりあえず3つ、参考までに。

簡単な制御システムで作る消毒液ディスペンサー


Computer Vision の基礎の基礎


最適化のプログラミング


常駐とか長時間拘束とかじゃなくて、コーヒー屋からリモートでできる仕事があれば連絡してね。

ということで上の会話内容にピンときて、仕事とか価格とかの相談が必要そうな企業さんや研究所の方は、この note の「コメント」とか「クリエイターへの問い合わせ」とかで連絡してね。

ついでに、エンジニアに関係ないコーヒー・イベント・動画・note・移住 etc… なんかに関連する仕事とか依頼もあれば教えてね。

仕事を待ってる犬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?