マガジンのカバー画像

美味しい記事まとめ

51
自分のフード関連記事をまとめてあります。自炊率高め。呑兵衛飯が中心です。
運営しているクリエイター

#猪肉

🐗猪肉ミートソース🍖をキーマカレーに🍛

今日は気温が高めなせいか、スパイシーなものが食べたい気分。 そうだ、カレー食べよう。(唐突 頂いた猪肉で作ったミートソース。 これが最後の在庫で、ちょうど一人前残っているので、いそいそと解凍。 最初はデフォルトの中強火。 チリチリと水分が沸き始めたら中火にして、水分をゆっくり飛ばしていきます。 その間に、カレーパウダーを用意。 カレーパウダーって色々試したけど、ハウスのこちらで安定。 スパイス感強めで、風味が良い。それでいて辛さは控えめ、塩気なし。 この『塩気なし』っ

塩漬けの猪バラ肉@猪パンチェッタで酒に合うしょっぱめの煮物を作ろう🐗🍗

再び『頂いた猪肉シリーズ』の再開です~!(ドンドンパフパフ! 今までの記事は👇️こちら!👇️ 頂いた猪肉で、最後まで取っておいたのがこちらのバラ肉。 計測すると、ざっと570g! すっごい! 座布団みたい!(笑 脂と赤身のバランスがすごくいいね。 これは期待できそうです♪ 塩漬けにするにあたって、まずは脂肪部分に切り込みを入れておきます。 フォークでやるのもいいんだけど、我が家には筋切りの専用道具があるので、久々に登場。 こいつだとフォークと違って力がいらない

プルドボア🐗をつくったよ!@活力鍋©︎

さて、今回も『頂いた猪肉シリーズ』です♪ 👇今までのお話はこちら!👇 そして……! 猪肉餃子回は、note公式マガジンへ載せて頂きました。 ありがたやーありがたやー! さてさて。 そろそろ猪肉も在庫が少なくなってまいりました。 今回使用するのは、残り最後となったもも肉です。重量は350gほど。 これをプルドポークならぬ、プルドボアにしようと思います。 火はしっかり通したいし、どうせなら調理時間も短縮したい。スパイスの風味もしっかり纏わせたい。 それに今回はどうせ全部引

猪肉の餃子を焼く

こんにちは! 今回は『先日頂いた猪肉🐗』シリーズの続報です。 この週末、やっとまとまった時間ができたので、頂いた猪ひき肉の残りをやっつけます! 👇️【頂いた猪肉シリーズ】👇️ ミートソースを作ったときに残しておいたひき肉が、350gほど余っています。今回はこれを解凍して、餃子へと仕立てます! 頂いたひき肉は、赤色が強いですね。 まずはボウルに入れたひき肉に、塩、胡椒、砂糖、片栗粉、紹興酒、ごま油、おろしショウガをそれぞれ適宜投入。そしてニンニクを入れない代わりに、多めに

猪肉でおかずのようなツマミのような

頂き物の猪肉シリーズ、続報です!🐗🍖💕 まず今回は、スペアリブを圧力鍋でやっつけます。 そのまま塩コショウで焼いてもいいんだけどね。 見たら思ったより肉が少なめだったので、ほろりと骨から外れるほうが食べやすかろうと。 それに火力を間違えると、丸ごと消し炭にしてしまいそうだったし(笑) まずは解凍したスペアリブを、活力鍋©に投入します。 酒、みりん、醤油、砂糖、そして水をいれる。 生姜の大きめな一片を千切りにして、これも投入。 強火で重りが振れたら、そこから加圧を1分。

猪肉ミートソースを使ったよ

猪肉でミートソース作る人って、あまりいない気がする

先日、親しくして頂いている方から、大量の猪肉を頂きましたん。 もも、バラ、ひき肉のほか、スペアリブまで! 総量で2キロ超え。きゃー嬉しいっ♪ 次の週末にじっくりやっつけようと思っていたのですが。 昨晩、少し時間に余裕があったので、ひき肉の一部を解凍しました。 これで(なぜか)ミートソースを作ります! いやだって、ミートソースにしたら絶対濃厚で美味いっしょこれ🤤 まずはぶんぶんチョッパーで玉ねぎとニンニクを粗みじん切りにします。 タマネギの皮を向いて、ざっくりくし切りにし