マガジンのカバー画像

美味しい記事まとめ

49
自分のフード関連記事をまとめてあります。自炊率高め。呑兵衛飯が中心です。
運営しているクリエイター

#おかず

天ぷらをフライパンで作る……だと?『焼き天ぷらの素』を初めて使ってみたよ!

先日お取り寄せした🌿山菜🌿詰め合わせをやっつけるシリーズです! 最後に残ったのは、山ウド。 こちらはなんとしても天ぷらで食べたいのだけど、油の処理を考えてずっと後回しにしていた……だって面倒くさいんだもん。 そんなときに思い出したのが、X(Twitter)で見かけて感動し、買っておいた『焼き天ぷらの素』。 おっ、これなら少しの油でイケんじゃね? 茎のふとい部分は半分にスライス。油が少ないからね。素材をなるべく薄くするのが、うまく作るコツらしい。 あんまり温度が上がると

塩漬けの猪バラ肉@猪パンチェッタで酒に合うしょっぱめの煮物を作ろう🐗🍗

再び『頂いた猪肉シリーズ』の再開です~!(ドンドンパフパフ! 今までの記事は👇️こちら!👇️ 頂いた猪肉で、最後まで取っておいたのがこちらのバラ肉。 計測すると、ざっと570g! すっごい! 座布団みたい!(笑 脂と赤身のバランスがすごくいいね。 これは期待できそうです♪ 塩漬けにするにあたって、まずは脂肪部分に切り込みを入れておきます。 フォークでやるのもいいんだけど、我が家には筋切りの専用道具があるので、久々に登場。 こいつだとフォークと違って力がいらない

猪肉でおかずのようなツマミのような

頂き物の猪肉シリーズ、続報です!🐗🍖💕 まず今回は、スペアリブを圧力鍋でやっつけます。 そのまま塩コショウで焼いてもいいんだけどね。 見たら思ったより肉が少なめだったので、ほろりと骨から外れるほうが食べやすかろうと。 それに火力を間違えると、丸ごと消し炭にしてしまいそうだったし(笑) まずは解凍したスペアリブを、活力鍋©に投入します。 酒、みりん、醤油、砂糖、そして水をいれる。 生姜の大きめな一片を千切りにして、これも投入。 強火で重りが振れたら、そこから加圧を1分。

圧力鍋でスペアリブを炊く

立ち寄ったスーパーで、スペアリブが安売りされていました。 よ〜し、週末お肉作戦開始! このまま煮てもいいんだけど、少し脂身が多いから下茹ですることに。ネギも買ったので、青いところと一緒に下茹でしました。 そして茹で汁は捨てずに取っておきます。後でスープに使うからね😋 味付けは至ってシンプル。酒、醤油、味醂、生姜です。水の代わりにさっきの茹で汁も投入。 高圧で8分ほど炊いてやります。台所がいい香り〜♪ 炊き上がる頃には玉ねぎはドロドロ。こいつをソースがわりにして、ハフハ

主役は焼きとうふ

私、豆腐は木綿派です。 つるりとした絹も悪くないけど、大豆味溢れてて食べ応えのある木綿が、子供の頃から好きでした。 そして最近ハマっているのが、焼き豆腐。 こやつ、味わいもさることながら、焼き目がついてる豆腐は箸で掴みやすいことに気がついて。 それにしっかり水を切ってから煮込めば、お出汁しみしみ。主役級のおかずになる。 というわけで今晩のアテは、あったか〜い焼き豆腐。 そう、あくまでも主役は焼き豆腐。鶏ももは添え物なのだ。 すき焼きほどじゃないけど、ちょっぴり甘めにした和