月の裏側

手巻きタバコとロックンロール🌙

月の裏側

手巻きタバコとロックンロール🌙

記事一覧

大きな玉ねぎの下で

"若すぎるから遠すぎるから 会えないから会いたくなるのは必然 貯金箱こわして 君に送ったチケット" 爆風スランプ [大きな玉ねぎの下で] ギスギスした世の中で こ…

月の裏側
12時間前
1

ポスターカラー

"オレンジジュース飲みたいわ 私 白が似合うでしょ 噴水の水は いつも綺麗すぎるわ 今日は畳替えの日なの だから外で会いましょうね テニスコートを眺め 君は僕に…

月の裏側
1日前
3

なんとかなりそう

"なんとかなりそうだ なんとかいけそうだぜ とりあえず今夜みたいな 夜もあるんだから" フラワーカンパニーズ [なんとかなりそう] 運転中の疲れ緩和の為 ひじ掛け…

月の裏側
2日前
2

名前をつけてやる

"名もない 小さな街の 名もない ぬかるんだ通りで 似た者同士が出会い くだらない駄ジャレを吐き笑った マンモス広場で8時 わざとらしく声をひそめて ふくらんだシ…

月の裏側
3日前
3

ココロに花を

"ココロに花を もどかしき今日の俺に捧げるのさ 部屋を飾ろう 大切なあの頃の思い出の絵を 終わらないさBaby やるこたぁまだまだある 戦うため生きてゆこう" エ…

月の裏側
4日前
4

it' go straight to you

息子の朝メシも作ったし 皿洗いも皿拭きもしたし ペットボトルも 段ボールも潰したし 洗濯もしたから 1本¥120の葉巻を吸っても バチは当たらないだろう。 舌先に甘い…

月の裏側
5日前
2

俺たちハタチ族

"この先 何がある 何が起こる しわも増える しがらみも増えてくる 頭の中 ハタチのまま 頭の中 死ぬまでハタチ" フラワーカンパニーズ [俺たちハタチ族] 晴れ着…

月の裏側
6日前
2

スマイル

"かわいく スマイルしててね 人間なんか それほどキレイじゃないから すぐスマイルするべきだ 子供じゃないならね" ホフディラン [スマイル] 出勤時。 信号で右…

月の裏側
7日前
2

一本道

"ふと後ろをふり返ると そこには夕焼けがありました 本当に何年ぶりのこと そこには夕焼けがありました あれからどの位たったのか あれからどの位たったのか 何も…

月の裏側
8日前
2

俺は電気

"ピカッと光ってスパッと消えよう 気にもならないプラスマイナス Don't touch me Don't touch me 触らないで Don't touch me 俺は電気" RCサクセション [俺は電気]…

月の裏側
9日前
5

バカ (男の怒りをブチまけろ)

"会社にもバカがいる インターネットにバカがいる どこにでもバカがいる 子供でも知ってるよ 銃をくれ うつむいたヒマワリ 銃をくれ はにかんだナデシコ 他人の…

月の裏側
10日前
2

みかんむくっ

なんだこれ。 ヤバイ音源を見つけてしまった。 活動期間は 1982年から1987年の僅か5年。 あがた森魚やP-MODELや戸川純 泯比沙子あたりの匂いがする。 宝島がサブカル雑…

月の裏側
11日前
2

Acoustic Revolution

1991年8月25日(日) [Acoustic Revolution Star Stock 1991] 海の中道海浜公園 (福岡) 出演: たま 加奈崎芳太郎 + 小林和生 下郎 (泉谷しげる) 憂歌団 忌野清志郎 + 井上陽…

月の裏側
12日前
3

如何様師のバラード

"俺 俺 ほら覚えてるでしょ ご覧 これ まじヤバイっす 安い 買え タグは無いがブランド あなただけの特別なオファーです" a flood of circle [如何様師のバラ…

月の裏側
13日前
2

Friday Night

2000年代にフジテレビで [FACTORY]という音楽番組が放送されていた。 普段あまりテレビでは見る事が少ない バンドが多数出演していた。 ベンジーが出演した時。 対バン相…

月の裏側
2週間前
5

バナナボートに銀の月

"誰かが予言してるほど 良くも悪くもないのだ ダイジョウブ ダイジョウブ バナナボートに銀の月 そして君がいてくれれば" THE HIGH-LOWS [バナナボートに銀の月…

月の裏側
2週間前
2
大きな玉ねぎの下で

大きな玉ねぎの下で

"若すぎるから遠すぎるから
会えないから会いたくなるのは必然

貯金箱こわして
君に送ったチケット"

爆風スランプ
[大きな玉ねぎの下で]

ギスギスした世の中で
こんなニュースを見ると
ほっこりする。

10代の頃
アルフィーのLIVEに行った事があるけど
確かにファンの人達は皆んな優しかった。

ちなみに
アルフィーの熱狂的なファンは
昔から"アル中"と呼ばれていた。

ファンじゃ

もっとみる
ポスターカラー

ポスターカラー

"オレンジジュース飲みたいわ
私 白が似合うでしょ
噴水の水は
いつも綺麗すぎるわ

今日は畳替えの日なの
だから外で会いましょうね
テニスコートを眺め
君は僕に抱かれたでしょ

また終っちゃうのね
嫌な夏がって
君は窓を拭きながら
言っていたでしょう

紅茶にしますか
ミルクはどうしますか"

古井戸
[ポスターカラー]

初めてこの曲を聴いた時の
違和感を今でも覚

もっとみる
なんとかなりそう

なんとかなりそう

"なんとかなりそうだ
なんとかいけそうだぜ

とりあえず今夜みたいな
夜もあるんだから"

フラワーカンパニーズ
[なんとかなりそう]

運転中の疲れ緩和の為
ひじ掛け用のアームレストを以前
装着したが(もちろん自腹)。

いまいち高さが足りない(๑•́ ₃ •̀๑)

検索するも出てくるのはトヨタばかり。

何か良い方法は無いものかと
低いIQで脳ミソをフル回転。

( ゚д゚)ハッ!

もっとみる
名前をつけてやる

名前をつけてやる

"名もない 小さな街の
名もない ぬかるんだ通りで
似た者同士が出会い
くだらない駄ジャレを吐き笑った

マンモス広場で8時
わざとらしく声をひそめて
ふくらんだシャツのボタンを
ひきちぎるスキなど探しながら

名前をつけてやる
本気で考えちゃった
誰よりも立派で
誰よりもバカみたいな"

スピッツ
[名前をつけてやる]

洋楽の曲を邦題にする場合
英語をカタカナ表記にす

もっとみる
ココロに花を

ココロに花を

"ココロに花を
もどかしき今日の俺に捧げるのさ

部屋を飾ろう
大切なあの頃の思い出の絵を

終わらないさBaby
やるこたぁまだまだある
戦うため生きてゆこう"

エレファントカシマシ
[ココロに花を]

母親から時計の電池交換を頼まれ
昼休みに会社近くの時計店へ。

個人経営の小さな店だけど
ここの店主は凄い技術の持ち主。

マルイやショッピングモールの時計店で
無理だと断られ

もっとみる
it' go straight to you

it' go straight to you

息子の朝メシも作ったし

皿洗いも皿拭きもしたし

ペットボトルも
段ボールも潰したし

洗濯もしたから

1本¥120の葉巻を吸っても
バチは当たらないだろう。

舌先に甘いココナッツの味が残り
美味しい( 。’ω’)y─┛

が。かなりキツい(/´△`\)

やっぱり慣れない事は
しちゃイカンのだ。

そんな日曜日に
哀愁のメロディのスカが染みる。

THE MAN
[it' go strai

もっとみる
俺たちハタチ族

俺たちハタチ族

"この先
何がある 何が起こる
しわも増える
しがらみも増えてくる

頭の中 ハタチのまま
頭の中 死ぬまでハタチ"

フラワーカンパニーズ
[俺たちハタチ族]

晴れ着の専門店に
息子が来年の成人式に着る衣装選びへ。

まだ半年以上先なのに今から?
と思ったが遅くなると着たい衣装も貸出中で
早割りも効かないらしい。

自分の時は成人式なんか出ないで
当日は高校時代の友達と家で酒飲ん

もっとみる
スマイル

スマイル

"かわいく
スマイルしててね

人間なんか
それほどキレイじゃないから

すぐスマイルするべきだ
子供じゃないならね"

ホフディラン
[スマイル]

出勤時。
信号で右折しようとしたら
横断歩道を右後方からママチャリが来たので停車。

前に乗ってた2才くらいの女の子が
( ゚д゚)ハッ!っとした顔でこちらを見る。

おれ隠し子いたっけ?σ(o・ω・o)

いや。いない。いない(ヾノ

もっとみる
一本道

一本道

"ふと後ろをふり返ると
そこには夕焼けがありました
本当に何年ぶりのこと
そこには夕焼けがありました

あれからどの位たったのか
あれからどの位たったのか

何もなかった事にしましょうと
今日も日が暮れました

あぁ中央線よ空を飛んで
あの娘の胸に突きさされ"

友部正人
[一本道]

あれからどの位たったのか。
このブログを始めて今日で1年。

どうせならロックの日に
始め

もっとみる
俺は電気

俺は電気

"ピカッと光ってスパッと消えよう
気にもならないプラスマイナス

Don't touch me
Don't touch me 触らないで
Don't touch me 俺は電気"

RCサクセション
[俺は電気]

なんだこの歌詞は。
でもチャボが歌うとカッコ良いから不思議。

ちなみに原曲は
Bill Nelsonの[Don't Touch Me (I'm Electric)]

もっとみる
バカ (男の怒りをブチまけろ)

バカ (男の怒りをブチまけろ)

"会社にもバカがいる
インターネットにバカがいる
どこにでもバカがいる
子供でも知ってるよ

銃をくれ うつむいたヒマワリ
銃をくれ はにかんだナデシコ

他人のことをバカバカと
言う奴ほどバカなんだ
どこにでもバカがいる
子供でも知ってるよ"

THE HIGH-LOWS
[バカ (男の怒りをブチまけろ)]

いくら取引先の相手が
クレイジーだからって
電話帳に【】付きで登

もっとみる
みかんむくっ

みかんむくっ

なんだこれ。
ヤバイ音源を見つけてしまった。

活動期間は
1982年から1987年の僅か5年。

あがた森魚やP-MODELや戸川純
泯比沙子あたりの匂いがする。

宝島がサブカル雑誌の頃
毎月くまなく読んでたが
このユニット名は記憶に無い。

昼夜問わず聴けるのが
ポップミュージックだが

このような音楽は
一体いつ聴けば良いのだろう。

そっちに行ったら危ないよ。
そう言われながら立ち止まっ

もっとみる
Acoustic Revolution

Acoustic Revolution

1991年8月25日(日)
[Acoustic Revolution Star Stock 1991]
海の中道海浜公園 (福岡)

出演:
たま
加奈崎芳太郎 + 小林和生
下郎 (泉谷しげる)
憂歌団
忌野清志郎 + 井上陽水

この日のLIVEは
WOWOWで放送された。

憂歌団と清志郎目当てで録画したが
加奈崎芳太郎が衝撃的だった。

加奈崎芳太郎は70年代
チャボと共に古井戸で活躍。

もっとみる
如何様師のバラード

如何様師のバラード

"俺 俺 ほら覚えてるでしょ
ご覧 これ まじヤバイっす
安い 買え タグは無いがブランド
あなただけの特別なオファーです"

a flood of circle
[如何様師のバラード]

新しいTシャツ購入。

下手したら
そこらのバンTより
カッコ良いかも知れん。

鼻血の三つ目小僧のタグも
まじヤバイっす。

先日のシャツと合わせると
イカサマ感が増すのもヤバイ。

Friday Night

Friday Night

2000年代にフジテレビで
[FACTORY]という音楽番組が放送されていた。

普段あまりテレビでは見る事が少ない
バンドが多数出演していた。

ベンジーが出演した時。
対バン相手のフラカン圭介は
何を思ったか眉毛を剃って出演した。

信じられないが
蘭丸がMCを担当した事もあった。

ミッシェルが出演した時は
ピチカート小西さん相手に
メンバー全員が飲み倒していた。

惜しくも2011年に終了

もっとみる
バナナボートに銀の月

バナナボートに銀の月

"誰かが予言してるほど
良くも悪くもないのだ

ダイジョウブ
ダイジョウブ

バナナボートに銀の月
そして君がいてくれれば"

THE HIGH-LOWS
[バナナボートに銀の月]

最近はガチャガチャで
こんな物まで在るらしい。

靴下に見えるけど

バナナ入れ( ・ัω・ั )ノ¿