見出し画像

【妊娠】胎教いろいろやってみた

はじめて胎動を感じたのは6ヶ月の頃。

ポコポコポコ…と
小さい泡がはじけるような感覚。

しばらくしてから、それが胎動だと気づいた。


新・感・覚……(( °ω° ))


安定期に入ったし、
いっちょ胎教でもやってみるか!


絵本の読み聞かせ

自分が小さい頃読んでた絵本を
また子どもと一緒に読むって
ロマンがあるよね。

図書館で懐かしの絵本を数冊借り、
ベッドの上で読んでみる。

「いない いない ばあ 
 にゃあにゃが ほらほら
 いない いない……」「ばあ」

……

は、恥ずかしい……///

せめてオーディエンス側の
「見てます聞いてます」感がほしい。

てゆーか
「いないいないばあ」って
見えてない赤ちゃんにとって意味不明すぎる…



どうせ意味不明なら、
読んでる私が楽しい絵本がいいよね!

てか絵本じゃなくていいよね!!(個人の感想です)



「胎教 絵本」でググると
妊娠出産がテーマで大人が感動できる絵本が
いろいろ出てくる。
(自分で紹介しないぐうたら司書)

今さらだけど妊娠期は赤ちゃん絵本より、
大人向けの絵本を読めばよかったなー。

後学のためにこれから読もうと思います。


音楽


宇多田ヒカルやYOASOBIを流してると
胎動がなんだか楽しそうだった(主観)

一曲終わるとドゴーンって蹴られて
リクエストされてた(主観です)

気分がノッてきて「英才教育や!」つって
X JAPANの「紅」を流す夫。

夫「胎動どんな感じ?」
私「無視…やな……」


モーツァルトを流す気は2人ともない。


語りかけ

読み聞かせより一層ハードルが高い語りかけ。

これまで赤ちゃんとろくに接したことがない
我々にとって、
顔さえ見えない状態での
テンションの保ち方が分からない。

夫はお腹に向かって
「お゛ーーーーーーーーーい」(重低音)
と呼びかけてた(ホラー)

私は話しかけるのはあまりしなかったけど
胎動遊びはやってみた。
動いた場所にトントンと返信したり
こちょこちょしたり…




やっぱり外の音が聞こえてるんやって
思ったできごと。

寝ている私のおなかに向かって
夫が特大おならを発射。(やめて)


「ブオオーーーッ!!」


その瞬間、ぐりんぐりーん!:(;゙゚'ω゚'):
とテンパった胎動を感じたのであった。

許せ、我が子よ……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?