見出し画像

娘の鳴き声変遷(7ヶ月〜1歳)

0〜6ヶ月はこちら。


【7ヶ月】

やいやいやいやい、にゃいにゃいにゃいにゃい…

眠いときに文句を言っている声。
人差し指をくわえながらあいあい言うのでこういう発音になる。
これをやりだしたらあと5分で寝る。


マンマンマンマン…パッパッパ…

反復発声が始まった。
夫が「おとうさん」「おかあさん」と呼ばせたい(あわよくば父上と言ってもらいたい)らしいので、パパ・ママという言葉は教えず。
でも教えてないのに腹が減ったときはまんままんま言う。ママ、パパ、まんま(ごはん)とはすごく理に叶った言葉だと知る。


バーバーバーバー

「ばあばって言ってる!」と喜ぶばあば。よかったね。



【8ヶ月】

ふすふすふす、ふしゅふしゅふしゅ

何かご不満がある時、荒くなる鼻息。


くー、くー、ふくー

不満を訴えたい時の鼻息+発声。


ばぶー!

いやーついにばぶ発言きましたね。
「ぶ」は「vu」として発音されている。


あー、ぶるるるるる

唇をぶるぶるやる遊び。「あー」は助走。
6ヶ月くらいのときからやってたがその当時は唾飛ばしが目的だった。
上手にくちびるぶるぶるできるようになったらしい。


【9ヶ月】

やったー!

たったー!はっきゃー!とかまだ定まらないけど使うシチュエーションは合ってる。娘の初語認定とする。教えたのは夫。


私と戯れているときにボタンを指差すので「ボタン」と教えているうちに「ぼ」と言うようになった。
ボールや穴やタイヤその他丸いもの、黒くて小さいものなど全般「ぼ」扱い。
ボールはまあ合ってる。
丸と球の概念伝えるのむずいな。
小さい刺繍とか模様も娘的には同じカテゴリらしく「ぼ」。


【10ヶ月】

はきゃ!はきゃ!

割と楽しそうなときの独り言。


アパ!へパ!

アパホテルのCMに登用してください。


はい〜!

お返事ではない。イントネーションはイクラちゃん。


ぽっぽっぽっぽっ…

唇を鳴らす遊び。八尺様か。


【11ヶ月】

どうやら「ぼ」とは使い分けているらしい。
ばいきんまんを見ると「ば」と言ってる。カレーパンマンにも言ってる。

あってゅー!

「やったー」の派生。
日本語にない微妙な発音、そろそろ減っていくんかな。


ばあ!

サイレントいないいないばあから「ばあ!」の音声付きに進化。


あっきっき

熱いものをさわりそうになったときに「あっちちだよ!」と制していたので覚えたらしい。炊飯器とか洗濯機とか稼働中の家電を触って「あっきっき!あっきっき!」と言うように。
ち、と言えないところがかわいい。


きゅーい

きゅうり。最初は「きゃ」だったのに、正解に近づいてる!
きゅうりよりもトマトが好きだけど、トマトは言えない。




鳴き声からプレ言語を発するようになってきた。
もうすぐ1歳。おめでとう。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?