見出し画像

アイドルの脱退、そして、推すということ

2024年が始まりましたね。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年も、気が向いた時に投稿してみたいと思います。

まず初めに、2024年1月1日に発生いたしました能登半島地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
みなさまの安全と被災地の1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

さて今日は、アイドルの脱退について書いてみようと思います。

昨年から、SMILE-UP(旧:ジャニーズ事務所)における問題などもあり、所属グループのメンバーの脱退や退所が多く見られた気がします。

私自身も小中学生の頃から、旧ジャニーズの様々なグループを見てきて、個人的に推していたグループもありました。
(今でもそのグループのことは好きで、時々TVなどを見たりしていますが…)

自分が推しているグループからメンバーが脱退したり解散したりすると、本当にショックですよね…。

昨年は特に脱退や退所する方が多かったせいか、
SNSでのファンの方々の心の内を目にすることが多々ありました。
やはり、脱退や退所に関するファンの意見・考えも様々でした。
大好きな人の次のステップを前向きに応援する人もいれば、ショックで受け入れたくない人も。

これは私自身の一個人の意見として見ていただきたいのですが、ファンとして、応援しているそのアイドルの人が脱退や退所の道を選んだとしても、
ぜひ応援してあげてほしいと思います。

アイドルの人も、私たちと同じ1人の人間です。
人生を自分で選択する自由があります。
”アイドルという道を最初に選んだのは本人なんだから、ファンのためにずっと同じ場所にいてほしい。”
そう思うのは、ファンとしてのエゴだと私は思います。

私自身も、約1年前に推しグループ(K-POP)のメンバーで、1人の脱退が決まった時、かなりのショックを受けました。
その当時、私の推しグループは事務所との再契約の件もあり、ファンの中では、今後の活動に期待と不安が募る時期でした。
そして発表されたのが、メンバー1人の脱退と、
今後しばらくの間は、メンバーの個人活動や、
ユニット活動(メンバー内での2人だけのチーム活動)を行うという内容でした。

※ K-POPのグループは日本と異なり、
基本的にデビューから7年契約で、メンバー個人が再度その事務所と契約更新をするかのお話し合いがあります。
再契約しないメンバーは、他事務所への移籍や独立、フリーで活動という形で、グループでの活動は難しくなります。

その当時、私を含め、やはりファンとしてはショックで、不満や不安が大きくありました。
もちろん、SNSにも様々な意見の書き込みがありました。

そんな中、昨年4月に最悪な事態が起きました。
そのグループの(脱退した子ではない)メンバーが
亡くなってしまったんです。
誰もこんなことになるなんて考えてなかったと思います。

それから思ったことがあります。
生きていてくれさえすれば、もうそれだけで十分なんだと…。

その推しが生きていてくれさえいれば、
たとえグループに所属していなくても、
また違った形で見ることができるかもしれませんよね。
ファンとしては、大好きな人が健康で元気に、幸せに過ごしてくれればそれだけで十分じゃないでしょうか。

だから、自分の大好きな推しが違う形で、
新たな人生をスタートさせようとしていたら、
ぜひ応援してあげてください。
その人が幸せになることを願って…。
それが本当のファンなのではないかと私は思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?