見出し画像

スマホで勉強してみる-英語迷走編

まず、私の英語スペック。

高校生の頃に、英検準2級取得。

2級は2~3回挑戦して諦めてる(苦笑)

地方私大(理系)卒。仕事で英語に触れることは殆どなく、それすら辞めて主婦になり早10年。

…なぜやろうと思った(笑)

いや、暗記アプリのモノグサなんですが、英語読み上げてくれるんですよ。

あと、高校生くらいまでの英単語、自分で作らなくても登録済みのやつがある。

ナニコレ!おばちゃんが学生の頃は、手書きで英単語カードとか作ってたよ!

便利な時代や…。

それに、今の私の「やらなきゃマズイという危機感も無いし、さほど強い動機も無い。」という状態、普通の学生と同じだと思うんです。

このユルユルの状態でも無理なく勉強する方法や環境を見付けられれば、子どもにも応用出来るのではないかと!いわば人体実験ですね。

さてこのモノグサ、文章でも登録出来るし読み上げもしてくれる。

フリーの英語学習アプリを参考に、今日のフレーズ的なのをモノグサに登録。

コツコツやること4~5ヶ月。

うん、身についてる気がしない(苦笑)

フレーズが数個なら覚えてられたのだが、増えると覚えられない。

単語は何となくわかるが、語順とか、これbe動詞だったっけ?一般動詞?とかで躓く。

そこでようやく、自分が英文法を覚えてない事に気付く。

いやぁ、わからなすぎると、わかってないこともわからないもんだね…。

学生の頃はテストだけ済めばいいから、良くでるフレーズの暗記とかで乗り切ってた気がするわ…。

何か文法の勉強になるやつ…と高校生時代の参考書探したり、本屋行ったり、図書館行ったり、と探すこと3ヶ月。

↓これに辿り着いて落ち着いた。

unit3 まできたところ。

学生時代に英語の勉強してた時、日本語での意味は覚えてるけど品詞とか全く意識してなかったし、

綴りは覚えてても、発音が解らずにヒアリングで聞き取れなかった。

この本、品詞の説明と、英音法の説明から始まる。

私、そこから躓いてるのねっていう…。

まぁ、本がそこから始まるってことは、みんなそんなもんなんでしょう。うん。

音声もダウンロードで簡単にスマホに入れられるしお得~。

音声の活用方法はまたいずれ。

ちなみにこの本、話題になってしばらく在庫がない状態だったそうで、Amazonとかメルカリで探すと定価以上のものが出てきますが、12月に重版されたので、本屋で取り寄せれば普通に定価で買えます。

#やってみた

この記事が参加している募集

#やってみた

37,003件

レミは不労所得が欲しい(本音)